› 面白・癒しfotoと静岡市からドライブで日帰り出来るおススメ所・普通の所・穴場な所 › 長野 › 公園、自然公園など › 百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 
茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2013年09月01日

百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 

百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 
2013 8月29日 お花の手入れを一人の方が一生懸命してました。


中部横断道自動車道  富士見高原リゾート花の里への道のり からの続き♪




ようやく 花の里のお話です。

サイトの情報は見てたんだけど ここへ来るまでは

ここはこういうお花畑の公園かと思ったら

冬は スキー場って事だったんですね。


(●^o^●)


前日 テレビ番組の ”いい旅夢気分”で紹介されたようなので

混んでるかな?って思いましたが 静かで良かったです。



百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 

スキー場がメインなのかと思ったけど 園内は結構広いです。

ロマンスエリア(百日草・ユリ)、白樺ゆりエリア、展望エリア、創造の森と

4つのエリアに分かれています。

写真と一緒に 簡単に説明していきますね。

※ ちなみにここは 冬はスキー場、5月~10月は お花の公園として
   楽しめるようになっています。


百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 

施設に入ると すぐにスキー場。

真ん中辺にいるのは パラグライダーの方達。


手前のゆりは 販売してるユリです。

残念ながら 園内のゆりは 見頃を終えてしまっています。





百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 

ロマンスエリアの百日草。

サイトでは 見頃は9月までと書いてありますが・・・・・・。

遠目で見るときれいですが そばで見ると連日の猛暑のせいなのか

ちょっとお花もくたびれている感じかな?





百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 

このロマンスエリアは カートでぐるっと一周できます。

楽に歩ける範囲ですが 足の悪い方、お年寄りの方には

いいですね。

カートは自動で動くので ハンドル操作等必要ないので 安心です。




百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 

右の方にちょこっと見えるのは 展望リフトです。

展望エリアは コスモス・ユリが咲くそうですが 見頃を過ぎたのか?

この日はリフトは動いていませんでした。

※現在の情報だと 土・日・祝日のみ 展望リフトは運行しているようです。
 季節等で 色々変わるようなので 行かれる方は 下のサイトで
 情報を確認してみてくださいね。
http://hanano-sato.jp/


ユリが見頃の時だと リフトの下にも ユリが咲いているようですよ。

来年は 乗ってみたいな♪




百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 

花ごころ無いけど 撮ってみました(笑)

このお花は 中の花弁っていうの??? が 可愛いですね。




百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 

ロマンスエリアのユリは もうお花部分が カットされていました。

このエリアの横に ロマンスリフトというのがありますが 地図で見ると

その脇の所に 9月中旬から ルドベキアの花が咲くそうですよ。




次は 白樺ゆりエリアへ移動します。


To be continued



(≡^∇^≡)ニャハハ







写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(長野)の記事画像
メルヘン街道~麦草峠~白駒池
周囲にあやしい案山子がいっぱい♪ 箕輪町 展望台
NO9 小海線(国鉄急行色) 野辺山~小淵沢   野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
NO8 ポッポ ソフトクリーム   野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
NO7 SLランド   野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO6 JR鉄道最高地点と高原野菜天のおそば   野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
NO5 もうた~いへん 野辺山サイクリング   野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
NO3 日本の最も高い場所を走る鉄道 小海線 小淵沢~野辺山  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
NO2 特急あずさ9号 甲府~小淵沢   野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
箕輪町 そば
桃源郷みたい 赤い絨毯 箕輪町 赤そばの里
少し色づき始めてた諏訪湖SA 長野県中央自動車道 
静かな富士見高原リゾート 花の里
高原のお蕎麦屋さん おっこと亭 富士見高原
同じカテゴリー(長野)の記事
 メルヘン街道~麦草峠~白駒池 (2016-10-05 14:45)
 周囲にあやしい案山子がいっぱい♪ 箕輪町 展望台 (2016-10-03 12:21)
 NO9 小海線(国鉄急行色) 野辺山~小淵沢   野辺山日帰りプチ鉄道の旅  (2016-01-16 16:54)
 NO8 ポッポ ソフトクリーム   野辺山日帰りプチ鉄道の旅  (2015-12-31 14:46)
 NO7 SLランド   野辺山日帰りプチ鉄道の旅 (2015-12-30 17:40)
 NO6 JR鉄道最高地点と高原野菜天のおそば   野辺山日帰りプチ鉄道の旅  (2015-12-12 21:52)
 NO5 もうた~いへん 野辺山サイクリング   野辺山日帰りプチ鉄道の旅  (2015-12-07 14:38)
 NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅  野辺山日帰りプチ鉄道の旅  (2015-11-25 15:50)
 NO3 日本の最も高い場所を走る鉄道 小海線 小淵沢~野辺山  野辺山日帰りプチ鉄道の旅  (2015-11-15 15:53)
 NO2 特急あずさ9号 甲府~小淵沢   野辺山日帰りプチ鉄道の旅  (2015-11-12 14:56)
 箕輪町 そば (2015-11-02 16:52)
 桃源郷みたい 赤い絨毯 箕輪町 赤そばの里 (2015-10-11 22:39)
 少し色づき始めてた諏訪湖SA 長野県中央自動車道  (2015-10-11 14:46)
 静かな富士見高原リゾート 花の里 (2015-08-30 15:07)
 高原のお蕎麦屋さん おっこと亭 富士見高原 (2015-08-26 21:26)

この記事へのコメント
スキーでよく行った富士見高原、夏もいいですね~^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年09月01日 17:47
★幻想堂さん(●^o^●)

スキーできるなんて 羨ましいな~。
私は泳ぎは得意だけど 他のスポーツは まったく
ダメです・・・・・。

今回は時期外れだったけど 初夏のユリが すごくいいみたいですよ。
また後で 記事にします。
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2013年09月02日 18:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
百日草が見頃? 本題の富士見高原リゾート 花の里 
    コメント(2)