茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2016年10月03日
周囲にあやしい案山子がいっぱい♪ 箕輪町 展望台
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォト 2015 10月6日 長野県箕輪町
☆
ちょうど1年前。
赤そば畑を見に 箕輪町の赤そばの里へ行きましたが・・・・
そこから数分ぐらい走った所に こんな展望台がありました。
(●^o^●)
のどかで 静かですね。
展望台の周辺の畑には ちょっと個性的な案山子達も。
ちなみに 赤そばの里の現在の開花状況は 今ちょうどギリギリ
見頃かもです。
長野県公式観光ウェブサイト
http://www.nagano-tabi.net/modules/season/hanadayori.html?junleid=77
2016年開園 9月17日(土)~10月中旬ごろ


時間がなくて 後方の高台の方は行かなかった・・・。

駒ケ岳、槍ヶ岳、仙丈ヶ岳、塩見岳、赤石岳などなど 信州の
名山が見渡せるようです。

スナフキンっぽい。


(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
赤そばの里の記事


フォト 2015 10月6日 長野県箕輪町
☆
ちょうど1年前。
赤そば畑を見に 箕輪町の赤そばの里へ行きましたが・・・・
そこから数分ぐらい走った所に こんな展望台がありました。
(●^o^●)
のどかで 静かですね。
展望台の周辺の畑には ちょっと個性的な案山子達も。
ちなみに 赤そばの里の現在の開花状況は 今ちょうどギリギリ
見頃かもです。
長野県公式観光ウェブサイト

http://www.nagano-tabi.net/modules/season/hanadayori.html?junleid=77
2016年開園 9月17日(土)~10月中旬ごろ
時間がなくて 後方の高台の方は行かなかった・・・。
駒ケ岳、槍ヶ岳、仙丈ヶ岳、塩見岳、赤石岳などなど 信州の
名山が見渡せるようです。
スナフキンっぽい。

(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
赤そばの里の記事

|
メルヘン街道~麦草峠~白駒池
NO9 小海線(国鉄急行色) 野辺山~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO8 ポッポ ソフトクリーム 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO7 SLランド 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO6 JR鉄道最高地点と高原野菜天のおそば 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO5 もうた~いへん 野辺山サイクリング 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO3 日本の最も高い場所を走る鉄道 小海線 小淵沢~野辺山 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO2 特急あずさ9号 甲府~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
箕輪町 そば
桃源郷みたい 赤い絨毯 箕輪町 赤そばの里
少し色づき始めてた諏訪湖SA 長野県中央自動車道
静かな富士見高原リゾート 花の里
高原のお蕎麦屋さん おっこと亭 富士見高原
序章・水先案内人 白樺のゆりエリア 富士見高原リゾート
NO9 小海線(国鉄急行色) 野辺山~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO8 ポッポ ソフトクリーム 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO7 SLランド 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO6 JR鉄道最高地点と高原野菜天のおそば 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO5 もうた~いへん 野辺山サイクリング 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO3 日本の最も高い場所を走る鉄道 小海線 小淵沢~野辺山 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO2 特急あずさ9号 甲府~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
箕輪町 そば
桃源郷みたい 赤い絨毯 箕輪町 赤そばの里
少し色づき始めてた諏訪湖SA 長野県中央自動車道
静かな富士見高原リゾート 花の里
高原のお蕎麦屋さん おっこと亭 富士見高原
序章・水先案内人 白樺のゆりエリア 富士見高原リゾート