
茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2015年12月07日
NO5 もうた~いへん 野辺山サイクリング 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
http://chachamaru55.hamazo.tv/e6412305.html
からの続き

フォト 2015 7月11日
☆
野辺山駅から 野辺山周辺散策の移動は バスがないので
レンタサイクル。
(●^o^●)
周る予定の所は・・・・・
野辺山高原・平沢峠の展望
鉄道最高地点(お昼ごはん)
SLランド
ポッポ(ソフトクリーム)
ネットの情報では 野辺山高原・平沢峠の展望へは 坂がちょっと
きついらしいとの事で レンタサイクルのおじさんに行く先をいうと
やはりちょっと心配な様子・・・。
でもそこだけちょっとがんばれば 後は大丈夫らしい。
という事で 高原を風をきって 気持ちよくサイクリング~♪
と思ってたのに・・・・・
この日は高原らしからぬ暑い日。
しかも私はふじかわ号に乗っている時から 鼻炎ぽい・・・・・・。
スタートして 鼻炎は段々とひどくなり 鼻水があふれる。
そして 高原って広いから見た目はそれほどでもないけど
これが結構な坂!!!
鼻水垂らしながらの坂道サイクリング。
マスクをしてたけど 滝のように流れる・・・・。
しんどかった~!!

始めてみた標識 ”農耕車注意”
こんな標識も 街では絶対に見られないよね。
のどかに走ってるように見えて 走り出してすぐに
やばいと感じる。
高原マジックというのか?
広々してて この道も一見平坦だけど それなりに傾斜がある。
緩やかとはいえ 長く走ってると結構大変。
街で走るのとは ぜんぜん違います。
甥っ子(高校1年)は スイスイ・・・・。

野辺山駅に着いてから あちこちで牛君見かけます(名前あるのかな?)
のどかで青い空と緑が広がる野辺山の町に似合ってる。
ほのぼのとして 可愛いです。
ちなみにここの施設は ここは 時間があれば寄ってみたかった
ベジタボールウィズ(南牧村農村文化交流館)
要は プラネタリウムです。

平沢峠に着きました。
ここへ到着するまで 15~20分ぐらいの山道が
あるんだけど その坂道がめちゃくちゃ辛かった・・・・・・・。
心臓がどうかなっちゃいそう・・・・・。
変速あるけど やっぱりママチャリ。
重い・・・・・・・。

車かバイクばかり。
ちゃりんこで登ってくる人居ないし・・・・・。

こんな景色。
八ヶ岳、南アルプス、そしてこの日は見えなかった(見つからなかった?)
けど 富士山も見えるそうです。
あの向かいの斜面のちょっと白っぽく見える所は
シャトレーゼスキー場らしいです。(間違ってたら ゴメン)

この先にしし岩。
どこかの家族が 楽しそうにはしゃぐ声が聞こえる。
登ってみたかったけど とてもじゃないけどそんな気力なし。
時間も迫っているので 次のSLランドに急ぎます。

平沢峠から下って 後は楽勝かなと思いきや やはり
微妙な上り坂が多くて なかなか前に進めない。
脳みそは平坦な道と錯覚してるから はがゆい。
野辺山周辺をサイクリングする方は 覚悟しといた方が
いいですよ。
とりあえず 動きやすく身軽な格好で♪
あと後で知ったのだけど 借りたのは変速のある
ママチャリだったけど マウンテンバイクとかもあったみたい。
レンタル代がちょっと高くなるので 姉が安い方に
したようです・・・・・・。
ありがたいような ありがたくないような・・・(笑
まあそんなのも 旅の思い出です。
to be continued
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
http://chachamaru55.hamazo.tv/e6412305.html
からの続き
フォト 2015 7月11日
☆
野辺山駅から 野辺山周辺散策の移動は バスがないので
レンタサイクル。
(●^o^●)
周る予定の所は・・・・・
野辺山高原・平沢峠の展望
鉄道最高地点(お昼ごはん)
SLランド
ポッポ(ソフトクリーム)
ネットの情報では 野辺山高原・平沢峠の展望へは 坂がちょっと
きついらしいとの事で レンタサイクルのおじさんに行く先をいうと
やはりちょっと心配な様子・・・。
でもそこだけちょっとがんばれば 後は大丈夫らしい。
という事で 高原を風をきって 気持ちよくサイクリング~♪
と思ってたのに・・・・・
この日は高原らしからぬ暑い日。
しかも私はふじかわ号に乗っている時から 鼻炎ぽい・・・・・・。
スタートして 鼻炎は段々とひどくなり 鼻水があふれる。
そして 高原って広いから見た目はそれほどでもないけど
これが結構な坂!!!
鼻水垂らしながらの坂道サイクリング。
マスクをしてたけど 滝のように流れる・・・・。
しんどかった~!!
始めてみた標識 ”農耕車注意”
こんな標識も 街では絶対に見られないよね。
のどかに走ってるように見えて 走り出してすぐに
やばいと感じる。
高原マジックというのか?
広々してて この道も一見平坦だけど それなりに傾斜がある。
緩やかとはいえ 長く走ってると結構大変。
街で走るのとは ぜんぜん違います。
甥っ子(高校1年)は スイスイ・・・・。
野辺山駅に着いてから あちこちで牛君見かけます(名前あるのかな?)
のどかで青い空と緑が広がる野辺山の町に似合ってる。
ほのぼのとして 可愛いです。
ちなみにここの施設は ここは 時間があれば寄ってみたかった
ベジタボールウィズ(南牧村農村文化交流館)
要は プラネタリウムです。
平沢峠に着きました。
ここへ到着するまで 15~20分ぐらいの山道が
あるんだけど その坂道がめちゃくちゃ辛かった・・・・・・・。
心臓がどうかなっちゃいそう・・・・・。
変速あるけど やっぱりママチャリ。
重い・・・・・・・。
車かバイクばかり。
ちゃりんこで登ってくる人居ないし・・・・・。
こんな景色。
八ヶ岳、南アルプス、そしてこの日は見えなかった(見つからなかった?)
けど 富士山も見えるそうです。
あの向かいの斜面のちょっと白っぽく見える所は
シャトレーゼスキー場らしいです。(間違ってたら ゴメン)
この先にしし岩。
どこかの家族が 楽しそうにはしゃぐ声が聞こえる。
登ってみたかったけど とてもじゃないけどそんな気力なし。
時間も迫っているので 次のSLランドに急ぎます。
平沢峠から下って 後は楽勝かなと思いきや やはり
微妙な上り坂が多くて なかなか前に進めない。
脳みそは平坦な道と錯覚してるから はがゆい。
野辺山周辺をサイクリングする方は 覚悟しといた方が
いいですよ。
とりあえず 動きやすく身軽な格好で♪
あと後で知ったのだけど 借りたのは変速のある
ママチャリだったけど マウンテンバイクとかもあったみたい。
レンタル代がちょっと高くなるので 姉が安い方に
したようです・・・・・・。
ありがたいような ありがたくないような・・・(笑
まあそんなのも 旅の思い出です。
to be continued
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
|
メルヘン街道~麦草峠~白駒池
周囲にあやしい案山子がいっぱい♪ 箕輪町 展望台
NO9 小海線(国鉄急行色) 野辺山~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO8 ポッポ ソフトクリーム 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO7 SLランド 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO6 JR鉄道最高地点と高原野菜天のおそば 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO3 日本の最も高い場所を走る鉄道 小海線 小淵沢~野辺山 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO2 特急あずさ9号 甲府~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
箕輪町 そば
桃源郷みたい 赤い絨毯 箕輪町 赤そばの里
少し色づき始めてた諏訪湖SA 長野県中央自動車道
静かな富士見高原リゾート 花の里
高原のお蕎麦屋さん おっこと亭 富士見高原
序章・水先案内人 白樺のゆりエリア 富士見高原リゾート
周囲にあやしい案山子がいっぱい♪ 箕輪町 展望台
NO9 小海線(国鉄急行色) 野辺山~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO8 ポッポ ソフトクリーム 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO7 SLランド 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO6 JR鉄道最高地点と高原野菜天のおそば 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO3 日本の最も高い場所を走る鉄道 小海線 小淵沢~野辺山 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO2 特急あずさ9号 甲府~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
箕輪町 そば
桃源郷みたい 赤い絨毯 箕輪町 赤そばの里
少し色づき始めてた諏訪湖SA 長野県中央自動車道
静かな富士見高原リゾート 花の里
高原のお蕎麦屋さん おっこと亭 富士見高原
序章・水先案内人 白樺のゆりエリア 富士見高原リゾート