
茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2013年09月04日
天空のカートに乗って創造の森へ♪ 望郷の丘からの眺め 富士見高原リゾート 花の里

幻想的だった・・・・だろうな~ 白樺ゆり園 富士見高原リゾート花の里 からの続き
☆
白樺ゆり園から 次は展望台のある方へ行きます。
歩きだと結構大変そうなので 天空のカートで頂上に登ります。
(●^o^●)
所要時間は 25分。
自動運転ですが カーブの所だけ止まるので 再スタートするのに
ボタンを押して発車です。
かなりスローだし 25分乗るので せっかちな方は
イライラしちゃうかな?

やっぱり こやつも同行してます(笑)

頂上に着くと そこは創造の森エリアです。
展望台はいくつかあるようですが カートが着いた所に
すぐにあるのは 望郷の丘展望台です。
あっ またしても鐘が!!!
最近どこへ行っても 必ずありますね(笑)
ここは 180度の大パノラマ!!
富士山・北岳・奥穂高岳が眺望できるようですが
富士山は かすんで見えませんでした。
多分・・・・・・。
見過ごしてたかも・・・・・・・・・(汗)

ここは 信州百選のサンセットポイントになっています。
時間的な事もあって サンセットまでは居られません。
残ね~ん。

上の写真の場所を ひいた位置からみるとこんな感じ。
なんでこんな所にイギリス国旗かといえば
天空のカートの後ろには 色んな国々の旗がついてます。

創造の森のトイレ!!
他に 建物が特に無かったので 撮ってみました(笑)

この創造の森は 結構な広さがあるようですが 森の至る所に
点々と 石の彫刻があります。
箱根の彫刻の森美術館みたい感じです。
クマリポートは 覚えていますか?
またリポートしちゃおうかなと思ったけど
あまり時間も無いので やめました(笑)
箱根彫刻の森美術館 関連のブログ記事は ここからどうぞ

遠くに なにやらまた他の展望台が見えてます。
次は あそこへ移動します。
隣の芝生じゃないけど あっちの方が もっと
良く見えるんじゃないかな?って 思っちゃうよね(笑)
☆
短いけどなんとなく雰囲気がわかるかな?
http://youtu.be/zp6Sa9qMDPg
(≡^∇^≡)ニャハハ
|
メルヘン街道~麦草峠~白駒池
周囲にあやしい案山子がいっぱい♪ 箕輪町 展望台
NO9 小海線(国鉄急行色) 野辺山~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO8 ポッポ ソフトクリーム 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO7 SLランド 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO6 JR鉄道最高地点と高原野菜天のおそば 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO5 もうた~いへん 野辺山サイクリング 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO3 日本の最も高い場所を走る鉄道 小海線 小淵沢~野辺山 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO2 特急あずさ9号 甲府~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
箕輪町 そば
桃源郷みたい 赤い絨毯 箕輪町 赤そばの里
少し色づき始めてた諏訪湖SA 長野県中央自動車道
静かな富士見高原リゾート 花の里
高原のお蕎麦屋さん おっこと亭 富士見高原
周囲にあやしい案山子がいっぱい♪ 箕輪町 展望台
NO9 小海線(国鉄急行色) 野辺山~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO8 ポッポ ソフトクリーム 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO7 SLランド 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO6 JR鉄道最高地点と高原野菜天のおそば 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO5 もうた~いへん 野辺山サイクリング 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO4 宇宙にいちばん近い駅 野辺山駅 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO3 日本の最も高い場所を走る鉄道 小海線 小淵沢~野辺山 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
NO2 特急あずさ9号 甲府~小淵沢 野辺山日帰りプチ鉄道の旅
箕輪町 そば
桃源郷みたい 赤い絨毯 箕輪町 赤そばの里
少し色づき始めてた諏訪湖SA 長野県中央自動車道
静かな富士見高原リゾート 花の里
高原のお蕎麦屋さん おっこと亭 富士見高原