2013 6月25日 岳南鉄道吉原駅ホームにて
※上の写真 ありがちなショットですが ちょっとだけ加工しました。それはど~こだ(●^o^●)
こんな所に秘密の通路♪ 可愛い地下道 岳南電車の旅 NO・3 からの続き
☆
お待ちかねの岳南電車に ようやく乗れます♪
写真とムービーの動画をまた作りますが とりあえず写真にて説明していきます。
JR吉原駅へ降り立って 岳南電車の吉原駅へ向かうのですが
いまひとつわかりにくくて 本当なら下の写真の跨線橋を歩いてくれば
良かったらしいのですが 一旦外に出ちゃったようです。
JR吉原駅ホームと岳南電車をつなぐ 跨線橋
なんだか 渋い!! 昔の学校の校舎みたい。
岳南電車 吉原駅です。
しゃれっ気が無いですね。 それはそれでいいんだけどね。
今は休止となったけど もともと貨物輸送が目的の鉄道だもんね。
貨物も無くなって 廃れちゃうのかなと思いきや 岳南電車で楽しもうというような
企画があって シーズンごとに ビール電車とか ジャズ電車などなどあるようですよ。
電車好きな人にとっては しみじみしながら 車窓を眺める方が 良さそうだけどね・・・・・。
でも そんな事もあって 駅には 沿線マップや時刻表のコピーなども
置いてあるので 便利です。
雑多な感じが またいいですね。
窓口の右横に パンフとかあるので 行かれた時は チェックしてね。
1日フリー乗車券を買いました。
ちょっと厚手のきっぷで 記念になりますね。
それと きっぷを受け取るこの下の板が 味がありますね~。
フリーきっぷの料金ですが 平日は 大人700円ですが 土日は 大人400円です(小人半額)
ちなみに 終点の岳南江尾駅までは 普通キップだと 片道350円です。
向こうに見えるのが ホームです。
10時15分のに 乗ります。
1時間に2本ぐらいの割合で走っているようです。
全部の駅を回ってみたいのですが 今回は ちょっとだけ岳南電車を体験という
感じなので まずは一気に 終点の岳南江尾まで行っちゃいます。
吉原駅から 岳南江尾駅までは 20分ちょっと。
岳南電車の駅は 全部で 10駅あります。
1番線ホーム 桜 2番線ホーム 富士山??
これは 最近作られた物ですね。
鉄の錆び錆びのプレートだったら 渋くていいけど・・・・・・・。
でも 手作り感があって 良いか?
幼稚園の教室の前にあるような感じですね(笑)
京王3000形を改造した 7000形電車
岳南鉄道電車 5000系 通称 ”赤ガエル” が引退して この
7000形が 新赤ガエルに♪
下膨れみたいな顔した 昔の赤ガエル、青ガエルに乗ってみたかったな。
後ろの車体は ステンレス。
次は ジャトコ前~!!
ジャトコ前駅は 以前は 日産前駅だったんですね。
2005年4月に 日産前から ジャトコ前に 改称されたようです。
そしてこの区間は 冬だったら きれいな富士山がみられるようですね。
ところで ジャトコって名前は聞いた事あるけど どんな会社か ご存知ですか?
一分でわかるジャトコというのを見つけたので どうぞ♪
http://www.jatco.co.jp/company/understand.html
To be continued