黒船遊覧船サスケハナで下田港めぐりクルーズ♪ 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO4

茶々丸

2016年09月22日 13:14

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坦々麺が・・・・・・・ 伊豆下田 まるかわ食堂  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO3
http://chachamaru55.hamazo.tv/e6959153.html
からの続き


フォト 2016 6月29日 下田港

※黒船 サクケハナ



まるかわ食堂を12時過ぎに出て 黒船出港が 12:30!!

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

下田駅からだと 乗り場まで徒歩15分って事だから 走ればなんとか
間に合う距離なんだけど これが結構遠くて・・・・・・・
こういう広告の徒歩何分って 絶対に違うよな。

30分弱あるったって チケットだって買わなくちゃだしね。

13:20発もありましたが その時間にするとその後の予定が中途半端に
なってしまうし とにかく間に合えば先に乗っちゃった方がいいって事で
12:30発に乗る事に決定。

食べたばかりのお腹で もう必死になって走りました。
死に物狂いって この事なんだな~。

そういえば昨年の野辺山の旅でも 苦しい坂道サイクリング区間があっ
て もう死にそうだったよな・・・・・(遠い目

何でいつもこんなドタバタなんだろう。
今にして思えば それもまた思い出となったんだけどね。

でも 何とか間に合いました。
本当にスレスレ。

この黒船遊覧船 下田港内めぐり 20分のクルーズです。
すごく見所があるってわけではないけれど(あっ 失礼しました)
潮風に吹かれながら 広い海を眺めるのは 楽しくて 気持ちいいね。




クルーズのチケットにあった説明。







お天気は だいぶ曇り空になりましたが 日差しが無い分 良かったかも。







右の後ろの建物は 黒船ホテル。

ネットで見ただけですが ここのホテルのロビーとラウンジが
大正ロマンな雰囲気で 素敵です。
カフェだけ利用できるのかな?
機会があれば 行ってみたい。







マットがおしゃれ。














サスケハナは ペリーが搭乗していた旗艦ですが この名前は
ペンシルベニア州を流れるサスケハナ川からとったそうです。
アメリカ原住民の言葉で 広く深い川 を意味。







夏休み前だし 梅雨だから お客さんは少なかったな。






お天気が良ければ 2階も気持ちいいかもですね。







犬走島(いぬばしりじま)の灯台。

以前記事にしました。
  
犬走島(いぬばしりじま) 伊豆下田
http://chachamaru55.hamazo.tv/e6872899.html

2枚目のクルーズチケットの画像にも 書かれています。







下田の街。
右の山が 寝姿山。
この後 この寝姿山ロープウェイに乗ります。

真ん中の建物は 下田伊藤園ホテルはな岬。

一番左の白い建物が 下田運輪総合庁舎。
写真では見えないけど その前あたりに
神津島、式根島、新島行きのフェリーのりばがあります。

いつもこういう情報とかって 記事書きながらちょこっと調べるんですが
これが意外に楽しい作業で ちょっとした知識得られたり(すぐに忘れる
事の方が多いけど・・・・汗)

場所の特定に関しては 地図とにらめっこしたり 写真拡大して
ヒントになるものを探したりと クイズ解いているみたいです。



   











あれは 下田海中水族館。

下田公園のお茶ヶ崎展望台から見えましたね。

(ブログ記事)
お茶ヶ崎展望台 伊豆 下田公園
http://chachamaru55.hamazo.tv/e6873098.html







向こうに 赤色の灯台と白い色の灯台があります。

今まで特に気にしていなかったのですが これは港の入り口
にある防波堤灯台で 港の入口を示すもので 赤色は右側に
白は左側にあるそうです。







あっという間に クルーズは終わってしまいました。
楽しかったです。






この後は 寝姿山ロープウェイへ。




to be continued


(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪



関連記事