熱海ー静岡 ホームライナー 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO12

茶々丸

2016年10月25日 21:29

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熱海 小さなレストラン   今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO11
http://chachamaru55.hamazo.tv/e6965311.html
からの続き


フォト 2016 6月29日 沼津駅ホーム



さて いよいよ 下田日帰り鉄道の旅 最終章です。
今年も何とか終わりまで記事アップできました!!

(●^o^●)

ここは沼津駅。

熱海駅からは 静岡まで普通電車でもいいんだけど それじゃあ
鉄道の旅としては ちょっともったいない。
どうせなら ホームライナーがいいじゃんね。

ホームライナーというのは 通勤・通学の時間帯に 座って
いけるようにと走っている列車です。

静岡で走っているホームライナーは 昨年(2015年) 静岡から
甲府へ行った時に乗った 特急(ワイドビュー)ふじかわ と同じです。
だから 例のセミコンパートメント席(ちょっと個室っぽい雰囲気のある
ボックスシート)もあるんですよね。

2015年7月に乗った 特急ふじかわ。
  


熱海駅 19:11発 で 沼津駅 19:29 着。

ホームライナー浜松5号 沼津19:32→21:11浜松 ※土休日運休

乗り換えには 3分しかありませんが 同じホームなので 大丈夫♪






なかなか味わいある駅ですね~♪














これが ホームライナー発券機。
乗車整理券と書かれていますが 要は 指定席です。

混んでいる時は 指定になっているので 安心ですよね。

この時ホームライナーは初めてでよくわからず とりあえず
券を買っちゃったんですが 座席が指定されているので
セミコンパートメント席が選べないんですよね。

なので 混んでない時は 好きな席に座ってから お金を
支払った方が良かったかもと思ったのであります。















今回は残念ながら こちらの席になりました。
とはいっても ロングシートじゃないから 快適です。






ホームライナーの券は このポケットに♪

こうしてある事で 乗車券確認の際に 眠っていても起こされる
事もなく のんびり出来るという事なのですが・・・・・・

不思議な事に 車掌さんが回ってきた時に この券を取り出して
みるわけではないんだよね。

なんで わかるんでしょうか???







なにわともあれ 普通運賃+320円で 快適に乗れるんだから
最高です。
ただし 本数は少ないので・・・・














せっかくだからと 用も無いのに テーブルを出したり
色々してみる。
貧乏性?(笑








こんな時 ちょっと珈琲飲みたいよね。

なんで 珈琲買わなかったんだ!!!!















今年の夏も 甥っ子、姉と 楽しい鉄道の旅の思い出が出来ました。



最後までお付き合い下さり ありがとうございました。




(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪




関連記事