・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黒船遊覧船サスケハナで下田港めぐりクルーズ♪ 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO4
http://chachamaru55.hamazo.tv/e6965299.html
からの続き
フォト 2016 6月29日 伊豆下田
☆
前記事にアップしたこの写真の 追加事項です。
m(_ _)m
中央より左に 三角の山が見えますが あれは 下田富士というそうです。
標高 187.2m
この下田富士は 地下火山活動の貫入で固まった安山岩の火山岩塊とい
われ 全山が一岩でできているので 一岩山とも呼ばれているそう。
登山道入り口から 108段の階段、山道をあがると 30分ぐらいで山頂に着
くそうです。
今度登ってみたくなりましたね。
昔は女人禁制で 石碑も残っているようですが これは差別からきたもので
はなく 昔の日本人は 偉大な恵みを産み出す ”山”を女性ととらえ その山
には 男性が登った方が喜ばれるだろうと考えたからなのだそうです。
まあ 本当の本当の意味はどうなのかわからないけどね・・・。
実は頂上には 男性天国があったりして(笑
3月と9月には例祭が行われるようですよ。
民話に 駿河の富士山とこの下田の富士山は 姉妹だったという話が
あるようです。
簡単にお話しすると
姉の下田富士は 妹の富士山はとても仲がよく 姉は妹の面倒を良く見て
いたお陰で 美しい山となっていったそうです。
姉は 自分とは比べ物にならないそんな美しい妹の富士山を見て 悲しくな
り いつしか顔を合わさないようになり どんどん小さくなっていきました。
妹の富士山は 姿を見せてほしいと背伸びをし姉を見ようとしていた為 どん
どん大きくなったとさ。
え====!!
それって お姉さん ただの ひねくれ者じゃん!!!
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪