› 面白・癒しfotoと静岡市からドライブで日帰り出来るおススメ所・普通の所・穴場な所 › 鉄道・バス・乗り物 プチ旅レシピ  › NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2015年10月31日

NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
フォト 2015 7月11日



さて 3ヶ月前にさかのぼりますが・・・・・

夏休みを利用してバリ島から帰ってくる姉と甥っ子と行く
恒例になった鉄道日帰りの旅。

今年の目的地は 日本で一番高い所を走る鉄道のある
長野県の野辺山。

(●^o^●)

今回も姉と甥っ子がネットから色んな情報を見つけながらプランです。

私は大蔵省なので・・・・・・。

w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

鉄道好きな甥っ子が出来るだけ色んな車両に乗るという事と
甥っ子はもとより姉と私も楽しむ事が出来る場所も周るという事。
そしてなんといっても 日帰りなので限られた時間と
限られた予算。

現地の情報などをネット検索したり 時刻表を使って
スムーズに乗り換え出来るようにと 毎度の事ですが 結構
大変でした。

そんな感じで立てられた画で 現地ではのんびり出来る
感じではなかったけど 鉄道は満喫できました。

時間なども記事に記載するので 少ない予算で 鉄道の旅を
楽しみたい方は 参考にしてみてください。 
 
※素人記事なので 間違っている箇所もあるかもしれません。
 もし違っていたら 訂正して教えてね。



NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

いつも梅雨の時期に帰ってくるので お天気に
恵まれない時が多かったけど この日はいい
お天気。





NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

まずは 甲府までの道のり。


JR東海ツアーズの 日帰り1day甲府 一人5000円
往復ふじかわ号と1000円分のクーポン券がセットになった日帰りプラン。

※前日までに予約が必要です。
 なので 当日お天気が悪いからやめようってな事は出来ないです。

※1000円のクーポンは 使える場所が2箇所のみ。

※私たちが利用した時は 5000円でしたが
 2015/07/16 ~ 2016/03/31 は 5300円のようです。

席はもちろん指定ですが ここでちょっとおススメ情報。
何枚目かの写真の所に書いてあります。




NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

電車は 特急ふじかわ 1号 373系 F7.







NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 






NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

前は普通の指定席。
2号車、3号車は 自由席(2号車が指定席になる場合もあり)






NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

特急ふじかわ号には こういうセミコンパートメント席があります。
もちろん 日帰り1day甲府 は指定なので この席を指定
しても追加料金はなしです。
 
といっても 特急ふじかわ号は3両編成で セミコンパートメント席は
2、3号車のみなので 4人席が4つって事かな?
曜日、時期によっては 席が取るのが大変かもです。
また人数によっては 離れた場所になったりする場合があるようです。

なので セミコンパートメント席を利用したい場合は
駅にある東海ツアーズの窓口で 席の確認をするのがいいかも。
私たちも前日に東海ツアーズの窓口にて 席の確認して
切符を購入しました。







NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 






NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

トイレはこんな感じ。





NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

おトイレなので 画像はソフトフォーカスにしました。






NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 






NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 






NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

河の向こう側は 国道52号線。
山の所に見えるのは 洞門。




洞門については 以前こんな記事書いてました。
    下
ドライブはナビに頼るな!! 面白い景色に遭遇~♪ これは何だ?リニア?大蛇? 





NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

朝は 駅でパンを買って乗車。
駅弁もいいんだけど 朝食って事でサンドイッチに。





NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

こういう工事の風景って なかなか面白いです。





NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

これ使われてるのかな?
なんか 渋い!!





NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

これは帰り。

ふじかわ14号 373系 F10。
甲府 18:34 発、 静岡 20:58 着




NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

帰りももちろん セミコンパートメント席。
日帰り旅 疲れました。
もう ぐったりです・・・・・・。




(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪


ところで・・・・・・

NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 

連結部分のこの自動ドアですが すごくわかりにくくて
他の方も皆さん戸惑ってました。

上に 下の矢印と自動ドアと書いてるシール。
小さく ”ドア開のスイッチはしたにあります” とある。

下を見ると ”開” の文字。
そして小さく ”ここにふれてください” とある。

でもこれって 要は 横にセンサーがあって
その ”開” のシールの所あたりに手を出すとセンサーが
働くという仕組み。

でもほとんどの人は そのシールの所をふれるというか
押せば開くと思うので タッチするような動作をするので
センサーが感知しにくく なかなか開かない。

とても変なシステム。




NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 


今度は 逆側はこんな風に。

ドアにふれるんじゃなくて 横を押す・・・・・・・。




本当にややこしい。 JR東海さん・・・・・・・・。



この鉄道旅は まだまだあるよ。


to be continued



(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪








写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(鉄道・バス・乗り物 プチ旅レシピ )の記事画像
今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅(2016年6月29日) リンク一覧
熱海ー静岡 ホームライナー 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO12
熱海 小さなレストラン   今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO11
熱海 仲見世と平和通り名店街   今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO10
伊豆急8000系 伊東-熱海 普通 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO9
伊東 キネマ通り商店街と湯の花通り  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO8
伊東 昔ながらの喫茶店 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO7
リゾート21 黒船 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO6
寝姿山ロープウェイ  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO5
下田港めぐりクルーズ♪記事の 追加事項
黒船遊覧船サスケハナで下田港めぐりクルーズ♪ 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO4
坦々麺が・・・・・・・ 伊豆下田 まるかわ食堂  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO3
リゾート21 伊東~伊豆急下田  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO2
リゾート21 熱海~伊東  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO1
NO11 甲府~静岡 野辺山日帰りプチ鉄道の旅 まとめ!!!
同じカテゴリー(鉄道・バス・乗り物 プチ旅レシピ )の記事
 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅(2016年6月29日) リンク一覧 (2016-10-31 20:02)
 熱海ー静岡 ホームライナー 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO12 (2016-10-25 21:29)
 熱海 小さなレストラン   今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO11 (2016-10-23 13:49)
 熱海 仲見世と平和通り名店街   今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO10 (2016-10-21 21:33)
 伊豆急8000系 伊東-熱海 普通 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO9 (2016-10-14 13:31)
 伊東 キネマ通り商店街と湯の花通り  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO8 (2016-10-11 21:50)
 伊東 昔ながらの喫茶店 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO7 (2016-10-10 14:16)
 リゾート21 黒船 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO6 (2016-10-06 21:58)
 寝姿山ロープウェイ  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO5 (2016-09-27 21:40)
 下田港めぐりクルーズ♪記事の 追加事項 (2016-09-22 17:20)
 黒船遊覧船サスケハナで下田港めぐりクルーズ♪ 今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO4 (2016-09-22 13:14)
 坦々麺が・・・・・・・ 伊豆下田 まるかわ食堂  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO3 (2016-08-31 13:39)
 リゾート21 伊東~伊豆急下田  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO2 (2016-08-30 22:11)
 リゾート21 熱海~伊東  今年も分刻みドタバタ下田日帰り鉄道の旅 NO1 (2016-08-24 21:38)
 NO11 甲府~静岡 野辺山日帰りプチ鉄道の旅 まとめ!!! (2016-01-22 13:40)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NO1 特急ふじかわ 日帰り1day甲府  野辺山日帰りプチ鉄道の旅 
    コメント(0)