茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2014年06月16日
三重塔と庭園 横浜三渓園 NO2

フォト 2014 6月4日 横浜 三渓園
☆
横浜三渓園 NO1 からの続き
内苑エリアから移動して ここは外苑エリアになります。
外苑の一般公開は 明治39年だそうです。
この三渓園のシンボルといえば この三重塔ですね。
と 知った風な事を言ってしまいました・・・・・。
関東地方の木造の搭では最古らしいですよ。

三重塔へは 先の記事にあった茶屋の裏から少々登って
行きますが 途中展望台(松風閣)への道もあります。

ちょっと閑散とした感じ。
ここから見えるのは工業地帯。
昔はきれいな海が広がっていたんでしょうね。
下のパノラマに全体の景色が写っています。
パノラマ写真です。
サムネイルをクリックすると 大きな画像でみられます。
その画像の上でクリックすると さらに拡大します。
(PCの場合)



展望台左下に見える公園にはなぜかSL!!!
後で調べたら この公園は本牧市民公園で
SLはD51だそうです。
機関室も自由に見られるようですよ。
上から眺めるよりも 下の公園へ行った方が
いい眺めのようです。
本牧公園へは 三渓園の南門を出て行けるようで
再入場も可能みたいです。
次回はぜひ 本牧公園まで足を延ばしてみたいですね♪

若干引き返して 三重塔へ来ました。
小さいながらも風格がありますね。
凛としてます。

この搭が造られたのは 室町時代。
京都の燈明寺にあった物で 大正3年に移築されたそうです。
今からなななんとっ 550年以上前!!!
すごいですね~。

お山のてっぺんから下りて来て この辺はホタル観賞ができる
庭園です。
偶然この日は ホタル観賞の期間中。
夜までここに居る事にしました。

結構歩き回ったので またちょっと甘い物補給。
きな粉黒みつ寒天(昆布茶付き)頂きました。


ホタル観賞は残念ながら フラッシュ焚かなくても
カメラ、携帯、動画撮影、光る物禁止。
ホタルですが そこそこ楽しめました。
もっと暗くなるまで居れば沢山見られたかもですが
何しろ暗くて 足元不安定だし 人出もあったので
早めに退散・・・・・・・。

普段この庭園は夕方5時で閉園ですが
この日はホタル観賞という事で 9時まででした。
三重塔もライトアップ。

大池の花菖蒲もライトアップ。
さて次回は 蓮の花の時期に来て見たいですね。
(≡^∇^≡)ニャハハ
|
大正ロマン 文明堂茶館ル・カフェ 横浜伊勢崎町
横浜税関からのお知らせが・・・・
ラジオ体操第二 オマケ話
静かなハーブ園 横須賀 くりはま花の国
ゴズィ~ラ現る!!
失敗アジアン やっぱり屋台で
怪しい影・・・・ 夜のヴェルニー公園 横須賀
僕はずっと・・・・・・ 横須賀 くりはま花の国 出逢った猫ちゃんシリーズ
ポピーまつり 横須賀 くりはま花の国
海の動物たちのショー~Jump Jump Jump~ 八景島シーパラダイス アクアスタジアム
横浜 八景島シーパラダイスからの満月・・・・・・
横浜 八景島シーパラダイスからの夕日・・・・・・
みなとみらい 昼間のスナップショット クリスマスイブの日
みなとみらいの夜景&イルミネーション クリスマスイブ
ドックヤードガーデン ちょっと勘違い・・・・・ 横浜みなとみらい
横浜税関からのお知らせが・・・・
ラジオ体操第二 オマケ話
静かなハーブ園 横須賀 くりはま花の国
ゴズィ~ラ現る!!
失敗アジアン やっぱり屋台で
怪しい影・・・・ 夜のヴェルニー公園 横須賀
僕はずっと・・・・・・ 横須賀 くりはま花の国 出逢った猫ちゃんシリーズ
ポピーまつり 横須賀 くりはま花の国
海の動物たちのショー~Jump Jump Jump~ 八景島シーパラダイス アクアスタジアム
横浜 八景島シーパラダイスからの満月・・・・・・
横浜 八景島シーパラダイスからの夕日・・・・・・
みなとみらい 昼間のスナップショット クリスマスイブの日
みなとみらいの夜景&イルミネーション クリスマスイブ
ドックヤードガーデン ちょっと勘違い・・・・・ 横浜みなとみらい