› 面白・癒しfotoと静岡市からドライブで日帰り出来るおススメ所・普通の所・穴場な所 › 川根 › 吊り橋 › 大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編
茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2013年10月16日

大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編

大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編
2013 10月13日 川根塩郷の吊り橋




ここは 大井川にかかる橋では一番長い 全長220メートルの

川根塩郷にある吊り橋です。

もう有名ですね。


(●^o^●)



大井川鉄道 塩郷駅のすぐ近くです。

県道77号線を千頭方面に向かう途中にあって

日本一短いトンネルのある地名の次の駅が塩郷駅です。

吊り橋の下には 民家と大井川鉄道と県道77号と大井川。


高所恐怖症なので 吊り橋を渡るって事には あまり

興味は無かったんだけど 吊り橋からSL撮ってみようかなって・・・。

でも案の定 5mで断念しちゃいました。

人出があって 橋も結構揺れてたしね・・・・。

今度平日の静かな日に こっそりリベンジしようかな。


なんかこの橋も 橋を渡ると恋が成就するみたいな事

言われてるようだけど・・・・・。

何でもかんでもこじつけるのは どうかな~?

なんか 安っぽく感じちゃう。


あと注意ですが ここは安全の為に 1回に渡れる人数は

10人までです。

この日は完全に10人を超えた人達が どんどん

渡って行きましたが やめてね♪

そして 揺らさないで下さいとありますが 故意じゃないとはいえ

ドカドカ走りながら渡るのも揺れし危険だからやめようね。

恐くて慎重に歩いてる人も居ますよ~。



大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編

どうしようか・・・・・・・・。

なかなか足が前に出ない。
 





大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編

先に見える景色は こんな風だもんネ~。






大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編

ワンちゃんも 二の足? 二の手?踏んでます(笑)

結局 ダッコされて渡りましたよ。





大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編

なんたって この幅しかない!!

はしを渡るべからずって言われなくても 真ん中しか

渡れないじゃ~ん!!(笑)




大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編

ちょうど 16000系 (元近畿日本鉄道)が 通り過ぎました。




大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編

川根行かれたら ぜひ皆さん 挑戦してみてね。

吊り橋、塩郷駅には 数台停められる無料駐車場が

あります。

週末でも 停める所がないほど混む事はないと思いますが

紅葉シーズンは やっぱり増えるのかな?


あとすぐ近くに 茶屋みたいな所もあります。

茶屋の奥には 夫婦滝なるものもあります。

暑い日は 滝の近くへ行くと気持ちいいですね。

そんなに大きな滝じゃないけどね。



(≡^∇^≡)ニャハハ





写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(川根)の記事画像
紅葉~落葉 寸又峡プロムナードコース散策 夢の吊橋・飛龍橋
寸又峡の紅葉 温泉街周辺 2017
紅葉の両国駅と両国吊り橋 川根 寸又峡ドライブ foto21
オクシズの駅 杉尾のはなの木
ハンモックカフェ SHOP &CAFE 晴耕雨読 寸又峡
今度は 川根本町へ 塩郷~下長尾~駿河徳山駅~下泉駅
地名の錦織 圭!  マツコからバトンタッチ
久しぶりの抜里駅で出会ったもの 
もみじのイヤリング♪
大井川鉄道 神尾駅 & タヌキ達のおしゃべり♪
きかんしゃトーマスと追いかけっこ
SLがトンネルからやって来る瞬間♪ 
案山子コンテスト? 川根町 秋祭り
神尾駅通過のトーマス♪ SLフェスタ2014 10月11日
ワインディングロード 国道362号の手前 川根 馬路大橋
同じカテゴリー(川根)の記事
 紅葉~落葉 寸又峡プロムナードコース散策 夢の吊橋・飛龍橋 (2019-12-17 17:46)
 寸又峡の紅葉 温泉街周辺 2017 (2019-12-14 20:52)
 紅葉の両国駅と両国吊り橋 川根 寸又峡ドライブ foto21 (2019-12-04 20:45)
 オクシズの駅 杉尾のはなの木 (2019-11-20 23:08)
 ハンモックカフェ SHOP &CAFE 晴耕雨読 寸又峡 (2017-12-12 21:03)
 今度は 川根本町へ 塩郷~下長尾~駿河徳山駅~下泉駅 (2016-10-19 21:32)
 地名の錦織 圭!  マツコからバトンタッチ (2016-10-19 13:16)
 久しぶりの抜里駅で出会ったもの  (2016-10-14 21:48)
 もみじのイヤリング♪ (2015-12-06 16:24)
 大井川鉄道 神尾駅 & タヌキ達のおしゃべり♪ (2014-11-25 20:56)
 きかんしゃトーマスと追いかけっこ (2014-10-26 12:55)
 SLがトンネルからやって来る瞬間♪  (2014-10-22 12:52)
 案山子コンテスト? 川根町 秋祭り (2014-10-14 21:14)
 神尾駅通過のトーマス♪ SLフェスタ2014 10月11日 (2014-10-13 16:49)
 ワインディングロード 国道362号の手前 川根 馬路大橋 (2014-07-27 22:07)

この記事へのコメント
渡った事ありますよ
橋を渡って、シイタケを買って帰りました^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年10月16日 16:53
こんばんは!

私もちょうど13日に行きました!偶然ですね♪
川根に知り合い曰く、今では観光名物になっていますが、
日常生活にもなくてはならないものだそうです。

川根のさらに北にある寸又峡の「夢の吊り橋」も有名ですよね♪
Posted by 八幡 遼介八幡 遼介 at 2013年10月16日 21:16
★幻想堂さん(●^o^●)

あっ いいな~♪
今度は私もしいたけ買って帰りたいヽ(^。^)ノ


★八幡 遼介さん(●^o^●)

こんばんは~♪
ほんと 偶然~!!
もしかして どっかですれ違ったかも~ヽ(^。^)ノ

日常に欠かせないものならなお更 大事に
使わせてもらわなくっちゃですね。

吊り橋渡れるようになりたいんだけど 鍛えられるかな~(笑)
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2013年10月16日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大井川で一番長い塩郷の吊り橋♪ SLフェスタ2013番外編
    コメント(3)