› 面白・癒しfotoと静岡市からドライブで日帰り出来るおススメ所・普通の所・穴場な所 › 箱根 › 富士山が見える場所 › 箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚
茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2015年06月11日

箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚
フォト 2015 6月4日 箱根 ○○○展望レストラン駐車場

※上の写真は 18時10分。
 ちなみに展望台の名前ですが 夕方はもうやってなく
 駐車場も閉鎖になっているので名前は伏せておきますね。



久しぶりのダイヤモンド富士です♪

(●^o^●)

この日は箱根方面ドライブの計画をしてたのですが
前日にちょっと調べたら 御殿場付近でダイヤモンド
富士が観測できるらしいという情報を。

ただ記載されていた情報が 大まかな範囲だったので
ドライブ途中でいい場所を見つけられるかどうか あま
り期待はしてなかったけど 難なくいい場所見つける事
が出来ました♪

この展望台の存在は知ってましたが 頂上付近で ダイ
ヤモンドになる位置かはちょっと微妙かもしれないという
心配ありだったのですが ど真ん中ではないけど ほぼ
てっぺんに落ちました!!

でもダイヤモンドになるまで 1時間近く待つことに♪

とはいえ1時間もあったのに三脚用意もせず もったいない
事しちゃった・・・・・・。

ダイヤモンド富士撮る場合の設定も忘れちゃったので
いつものごとく反省点多いけど 太陽が沈む前から沈
んだ直後まで時間を追って貼り付けたので 良かったら
見てね♪

時刻を写真の下に記載しました。



箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

17時32分。

ゴジラと富士山と太陽ギラギラ。





箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

17時33分。

富士山と何気に松。





箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

17時42分。

てっぺんに落ちるか 若干ハラハラ。





箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

17時59分。

おぉ~ どんぴしゃりな位置か?
雲に隠れて 太陽の形が変化。






箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

18時3分。

沈む寸前。






箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

18時6分。

入り始める!!!!!!





箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

18時8分。

キタ=======!!

とりあえずこれが今回のダイヤモンド富士といえる
1枚かな???
これは多分モノクロで撮ったと思う・・・・・。




箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

18時9分。

ちょっとアップのダイヤモンド。





箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

18時11分。

チビダイヤモンド富士(笑






箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

18時12分。

薄いベールをまとったような感じが何ともいえず
神秘的でした。





箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

18時12分。






箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚

18時14分。

沈んだ後も余韻を楽しむ♪

ダイヤモンドになった時も綺麗だけど この
沈んだ後はまたそれは素敵です。




(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪



過去のダイヤモンド富士(マイブログ)





写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(箱根)の記事画像
はこねりりかサンド 森のカフェHAKONE 箱根湿生花園
まだ少し先  箱根仙石原のススキ
千条(ちすじ)の滝 秋 小涌谷ハイキング
夜の海賊船 箱根町港
蓬莱園の紅葉  ちょっとだけハイキング 箱根ホテル小涌園
箱根でアフタヌーンティー 山のホテル ラウンジ・バー
カフェ・ド・モトナミ (Cafe de motonami)  箱根宮ノ下
抹茶シフォンケーキ 茶房うちだ 箱根湯元 スイーツコレクション
な・か・よ・し  箱根湿生花園
今度はうまく食べられた? 白いカレー蕎麦 九十九 箱根仙石原
夏と秋の狭間に・・・  箱根湿生花園
5月上旬のお花あれこれ №2 箱根湿生花園
5月上旬のお花あれこれ №1 箱根湿生花園
グリーン グリーン 箱根湿生花園
白いカレー蕎麦 九十九 箱根仙石原
同じカテゴリー(箱根)の記事
 はこねりりかサンド FBページより (2019-12-12 01:57)
 はこねりりかサンド 森のカフェHAKONE 箱根湿生花園 (2019-10-05 22:53)
 まだ少し先  箱根仙石原のススキ (2019-09-19 15:40)
 千条(ちすじ)の滝 秋 小涌谷ハイキング (2017-11-27 21:31)
 夜の海賊船 箱根町港 (2017-11-25 22:10)
 蓬莱園の紅葉  ちょっとだけハイキング 箱根ホテル小涌園 (2017-11-22 13:47)
 箱根でアフタヌーンティー 山のホテル ラウンジ・バー (2017-11-20 13:29)
 カフェ・ド・モトナミ (Cafe de motonami)  箱根宮ノ下 (2017-11-03 21:23)
 抹茶シフォンケーキ 茶房うちだ 箱根湯元 スイーツコレクション (2017-09-12 21:25)
 な・か・よ・し  箱根湿生花園 (2017-09-11 21:45)
 今度はうまく食べられた? 白いカレー蕎麦 九十九 箱根仙石原 (2017-09-09 21:45)
 夏と秋の狭間に・・・  箱根湿生花園 (2017-09-08 21:35)
 5月上旬のお花あれこれ №2 箱根湿生花園 (2017-05-22 13:13)
 5月上旬のお花あれこれ №1 箱根湿生花園 (2017-05-21 12:48)
 グリーン グリーン 箱根湿生花園 (2017-05-17 23:49)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箱根 展望台からダイヤモンド富士 沈む過程foto・14枚
    コメント(0)