茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2014年12月22日
今年はダイヤモンド富士になったけど・・・・・・
フォト 2014 12月19日 山中湖 花の都公園 第2駐車場
昨年の暮れにダイヤモンド富士を撮ったぞと
浮かれていたわけですが・・・・
ダイヤモンド富士の定義というのがあって 富士山山頂に
朝日が登るか日が沈む瞬間の輝いた状態という事なので
それからすると昨年の奴は 場所的にちょっと違うという
感じでして・・・・・・・・。
ならばもう一度てっぺんに沈むのを撮りたいと 山中湖へ
出かけました♪
調べるとこの時期は山中湖 花の都公園の第二駐車場が
ポイントになってます。
昨年も同じ山中湖、同じ時期ですが 場所によって
違っちゃうんですよね。
行かれる方へ。
花の都公園の第二駐車場は現在閉鎖になっています。
若干歩きますが 無断駐車しないように第一駐車場に
停めてください。
沈む時間は 3時半前後ぐらいです。
寒波のせいもあって めちゃくちゃ寒いです。
指先が凍りつきそうです。
ポケットにはホッカイロを入れて あたたかな格好で
出かけてくださいね。
ちなみに昨年撮った写真を掲載している記事。
※この記事ですが ググタスで600以上ぽちっと
していただきました。

2013写真撮り収め ダイヤモンド富士とパノラマ写真
http://chachamaru55.hamazo.tv/e5037066.html

水面はウソです。
風景的に面白くなかったので 加工しました。

この前の林が無いといいんだけどね。
でもこの時期はここがポイントなので・・・・・。
ちょっとだけ光りに赤み入れました。
下の3枚は沈んでいく様子です。




と、こんな感じのダイヤモンド富士になりました。
昨年の写真の方が 富士山のシルエットが綺麗で
光りの感じも良かったような気がします。
こうなるとまたリベンジしたくなっちゃいますね。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
昨年の暮れにダイヤモンド富士を撮ったぞと
浮かれていたわけですが・・・・
ダイヤモンド富士の定義というのがあって 富士山山頂に
朝日が登るか日が沈む瞬間の輝いた状態という事なので
それからすると昨年の奴は 場所的にちょっと違うという
感じでして・・・・・・・・。
ならばもう一度てっぺんに沈むのを撮りたいと 山中湖へ
出かけました♪
調べるとこの時期は山中湖 花の都公園の第二駐車場が
ポイントになってます。
昨年も同じ山中湖、同じ時期ですが 場所によって
違っちゃうんですよね。
行かれる方へ。
花の都公園の第二駐車場は現在閉鎖になっています。
若干歩きますが 無断駐車しないように第一駐車場に
停めてください。
沈む時間は 3時半前後ぐらいです。
寒波のせいもあって めちゃくちゃ寒いです。
指先が凍りつきそうです。
ポケットにはホッカイロを入れて あたたかな格好で
出かけてくださいね。
ちなみに昨年撮った写真を掲載している記事。
※この記事ですが ググタスで600以上ぽちっと
していただきました。

2013写真撮り収め ダイヤモンド富士とパノラマ写真
http://chachamaru55.hamazo.tv/e5037066.html

水面はウソです。
風景的に面白くなかったので 加工しました。
この前の林が無いといいんだけどね。
でもこの時期はここがポイントなので・・・・・。
ちょっとだけ光りに赤み入れました。
下の3枚は沈んでいく様子です。




と、こんな感じのダイヤモンド富士になりました。
昨年の写真の方が 富士山のシルエットが綺麗で
光りの感じも良かったような気がします。
こうなるとまたリベンジしたくなっちゃいますね。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
|
煌めきの丘2023 井田の花文字 沼津
煌きの丘 沼津 2018
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
白鳥山森林公園・山頂 恋人の聖地
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
サンタさんに出会った浜石岳 2022
朝霧高原 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
大涌谷 2022
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
さみしいね!!! 東名上り 由比PA・愛鷹PA・駒門PA・・・・・・
煌きの丘 沼津 2018
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
白鳥山森林公園・山頂 恋人の聖地
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
サンタさんに出会った浜石岳 2022
朝霧高原 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
大涌谷 2022
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
さみしいね!!! 東名上り 由比PA・愛鷹PA・駒門PA・・・・・・
この記事へのコメント
夕日のダイヤモンドも良いですが、ダイヤモンド富士の醍醐味は一発勝負の朝日です^^
来年は是非朝日のダイアモンドに挑戦してみてくださいね^^
来年は是非朝日のダイアモンドに挑戦してみてくださいね^^
Posted by 幻想堂
at 2014年12月23日 21:00

★幻想堂さん(●^o^●)
こんばんは~♪
そうなんですね、言われてみて気がついたけど
夕日の方が沈むタイミングわかるから朝日の方が
貴重ですよね。
この日撮り終えたら 本栖湖のダイヤモンド富士のチラシを
配ってました。
本栖湖は朝らしいです。
寒そうだし早起き苦手だけど・・・・・・・・・・・
がんばってちょっとトライしようかな
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
こんばんは~♪
そうなんですね、言われてみて気がついたけど
夕日の方が沈むタイミングわかるから朝日の方が
貴重ですよね。
この日撮り終えたら 本栖湖のダイヤモンド富士のチラシを
配ってました。
本栖湖は朝らしいです。
寒そうだし早起き苦手だけど・・・・・・・・・・・
がんばってちょっとトライしようかな
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
Posted by 茶々丸
at 2014年12月23日 22:42

今の時期に行かなくても、4月と8月に田貫湖で見る事が出来ますよ^^
Posted by 幻想堂
at 2014年12月24日 19:29

★幻想堂さん(●^o^●)
そういう方法もあったか~♪
ありがとうございますヽ(^。^)ノ
でもどうせなら 色んな場所で挑戦したく
なっちゃいますね♪
そういう方法もあったか~♪
ありがとうございますヽ(^。^)ノ
でもどうせなら 色んな場所で挑戦したく
なっちゃいますね♪
Posted by 茶々丸
at 2014年12月27日 02:18
