茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2016年06月21日

くりはま花の国 素朴な公園 横須賀

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くりはま花の国 素朴な公園 横須賀
フォト 2016 5月24日 横須賀

※ちょっとレトロな雰囲気のこの文字がなんか好き。



ポピーまつり開催の時に行った くりはま花の国。
※開催期間 4月9日(土)〜2016年6月12日(日)

ポピーまつりはもう終わってしまいましたが 秋には コスモス祭りが
開催されます。
※2016 9月中旬~10月下旬(予定)

写真は3回記事にしていますが 公園についてちょっと説明しておきま
すね。

(●^o^●)

この公園は ちょっと小高い山になっていて 無料で楽しめるエリアは
3箇所です。

ポピーまつりの会場になった ポピー・コスモス畑とゴジラの居るワンパク
ランド、ハーブ園です。

※有料では パークゴルフ場、アーチェリー場、エアライフル場があって
 そこへは 別の入り口からで それぞれに駐車場があるようです。

無料の園の入り口と駐車場はそれぞれ2箇所あって ポピー・コスモス畑
側の入り口(第一駐車場)と その反対側のハーブ園が近い方の入り口
(第2駐車場があります。

園内には フラワートレイン(トレインといっても自動車)が走っていて その
2箇所の入り口を2台トレインが行き来しています。
園内を歩く場合は トレインの道と一緒です。
大人 片道210円。

車で行った場合は 停めた方の駐車場に戻ってこなければならないので
先にトレインで反対側の入り口まで乗って 帰りに歩くか 先に歩きで行って
帰りにトレインで戻るか 健脚なら往復歩きとなります♪

このトレインは 途中下車できますが 片道一回の値段なので また乗る時
は 再度片道分の料金がかかるみたいです。

始めてだったら 私達が行ったように 第二駐車場に置いてフラワートレイン
で反対側のポピー・コスモス畑まで行って そこから歩きながら戻るのがいい
かもです。
そうすると 大体園内の様子もわかるので・・・。


園全体の雰囲気は 古くからある公園という感じで 華やかさは無いけど
素朴で良いです。



くりはま花の国 素朴な公園 横須賀

フラワートレイン。
トレインの走る道と歩く道は一緒。

無料の公園なので 地元の方も ウォーキングコースとして
歩いています。 






くりはま花の国 素朴な公園 横須賀

5月下旬は 紫陽花が咲き始めていました。
種類はあまり無かったです。

ツバキだったかな? 梅だったかな??
この時期もう咲いていないけど 色々な種類があるみたい。





くりはま花の国 素朴な公園 横須賀

所々に 小さな展望台があります。






くりはま花の国 素朴な公園 横須賀







くりはま花の国 素朴な公園 横須賀

ハーブ園近くにある ガーデンレストラン「ロスマリネス」
おやつする予定でいたのですが のんびり散策してたので
閉店の4時過ぎてしまいました。
東京湾を眺めながら BBQ(予約)も出来るようですよ。


くりはま花の国 素朴な公園 横須賀

で、ここにレインボースピナーが沢山あって それが一斉に
周りだすと楽しくて しばし戯れる。

面白い写真撮れるかな~と思ったけど 平凡に終わりました
・・・・・・・・・・・・・・(泣

太陽光があったら 良かったかな。




くりはま花の国 素朴な公園 横須賀


   上
ポピー・コスモス畑側の入り口(第一駐車場の方)と


その反対側のハーブ園が近い方の入り口(第2駐車場の方)。
   下




くりはま花の国 素朴な公園 横須賀






くりはま花の国 素朴な公園 横須賀

ハーブ園が近い方の入り口ヨコに でーーーんとそびえる塔。
ハーブ園の記事でも説明しましたが ごみ焼却炉の煙突。
この熱は すぐそばにある プールの温水に使われます。



(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪






写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(神奈川)の記事画像
ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
大涌谷 2022
茶房うちだ 箱根湯本
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
雨のはこね湿生花園
三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4
小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3
バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2
まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1
道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン
逆さ小田原城
珈琲館 豆の樹  小田原
花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園  神奈川 
バラとポピー かなガーデン
同じカテゴリー(神奈川)の記事
 ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖 (2022-12-07 21:34)
 紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022 (2022-12-02 16:10)
 大涌谷 2022 (2022-11-30 14:17)
 茶房うちだ 箱根湯本 (2022-11-29 16:13)
 苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022 (2022-11-27 16:10)
 雨のはこね湿生花園 (2022-10-24 19:08)
 三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4 (2020-01-16 14:24)
 小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3 (2020-01-03 13:01)
 バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2 (2019-12-29 13:07)
 まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1 (2019-12-27 13:00)
 道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン (2019-12-24 17:45)
 逆さ小田原城 (2018-06-29 12:56)
 珈琲館 豆の樹  小田原 (2018-06-28 16:13)
 花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園  神奈川  (2018-06-27 12:31)
 バラとポピー かなガーデン (2018-05-22 14:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くりはま花の国 素朴な公園 横須賀
    コメント(0)