茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2012年05月06日
カフェ♪ 真空管845で バロック~♪♪

これ 真空管!!
音楽は バッバッバロックだよ~!!
(●^o^●)
このような所へ 私のような者が お邪魔しても
よろしいんでしょうか・・・ と思いつつ
ネルドリップいっぱいだて 珈琲を
いっぱいだけ 頂きました~♪

仕事柄 古道具はみてるけど
真空管が点いてる所を見たのは
初めて♪

なんか すごくレアな型みたいだけど
よくわかりません

\(◎o◎)/!
でも レコードで バロック音楽
アルファ派が ビンビンです!!

そんな事 アルファな~って 思うかもしれないけど
CDっていうのは 隙間無く音が入っているから
アルファ派が 出ないみたいだよ。

やっぱり あのレコードの 爺爺爺・・・ じゃなくて
ジジジジジっていうのが いいんだね~♪
(#^.^#)


真ん中の下の所に 真空管が!!

昭和レトロな感じです

色んな柄と形の器が ピアノと
カウンターの上に いっぱい!!

店内は とてもいい香りが漂ってて
豆の種類もいくつかあったので マンデリン頼んでみました♪
思ってたより ちょっと薄めかな?

あずみ野
沼津から 伊豆方面へ 国道414号線沿い
静岡県沼津市下香貫島郷2976-2
055-932-5444
(●^o^●)
(●^o^●)
|
煌めきの丘2023 井田の花文字 沼津
クリスマス限定セット レストランDADA沼津店 2022
スペイン料理 サングリア沼津東名店 2022・12
おいしいよ アノテマリ cafe&Deli ano temari 長泉町
久々のスペイン料理♪ サングリア
随分ご無沙汰したけれど、やっぱり良かったよ アノテマリ cafe&Deli ano temari 長泉町
初めてお邪魔したお店 Trattoria uno
しいたけバーガー 食のテーマパーク "伊豆・村の駅"
UFOじゃなくて・・・・・
ぼあが無くなってた! 今度のカフェは? 沼津 富屋珈琲店
ホタルは? 三島 源兵衛川
三島の商店街の看板
桜まつり 三嶋大社
こんな所にあんなものが======!!
三島のうなぎ
クリスマス限定セット レストランDADA沼津店 2022
スペイン料理 サングリア沼津東名店 2022・12
おいしいよ アノテマリ cafe&Deli ano temari 長泉町
久々のスペイン料理♪ サングリア
随分ご無沙汰したけれど、やっぱり良かったよ アノテマリ cafe&Deli ano temari 長泉町
初めてお邪魔したお店 Trattoria uno
しいたけバーガー 食のテーマパーク "伊豆・村の駅"
UFOじゃなくて・・・・・
ぼあが無くなってた! 今度のカフェは? 沼津 富屋珈琲店
ホタルは? 三島 源兵衛川
三島の商店街の看板
桜まつり 三嶋大社
こんな所にあんなものが======!!
三島のうなぎ
この記事へのコメント
まいど~!!!
アナログの音っていいでしょう^^私たちの世代は
もろにこれです。デギタルは左右の音のひろがり
アナログは奥行きのひろがり、そんなとこですかね^^
アナログの音っていいでしょう^^私たちの世代は
もろにこれです。デギタルは左右の音のひろがり
アナログは奥行きのひろがり、そんなとこですかね^^
Posted by Gigi
at 2012年05月06日 14:47

隊長~(●^o^●)
まいど~ん♪
アナログいいですね~
音はもちろんだけど 人間的ですね。
今は 無駄な物を省いて 効率的な事ばかり
考えるけど 息がつまっちゃいますね。
ジャケットから丁寧に レコード盤を出して 針を落として 音が鳴るのを待つ。
なんか そこへ至るまでの心の余裕っていうのが
いいんじゃないかなって思います(#^.^#)
まいど~ん♪
アナログいいですね~
音はもちろんだけど 人間的ですね。
今は 無駄な物を省いて 効率的な事ばかり
考えるけど 息がつまっちゃいますね。
ジャケットから丁寧に レコード盤を出して 針を落として 音が鳴るのを待つ。
なんか そこへ至るまでの心の余裕っていうのが
いいんじゃないかなって思います(#^.^#)
Posted by 茶々丸
at 2012年05月06日 16:16

真空管オーディオアンプがあるお店ですか・・・
良いですねー!
真空管アンプはノスタルジーだけではなくて、
半導体では出せないウォームな音ですから、
マニアには人気ですよね。
この真空管は元々送信機の終段に使われていたものですね。
良いですねー!
真空管アンプはノスタルジーだけではなくて、
半導体では出せないウォームな音ですから、
マニアには人気ですよね。
この真空管は元々送信機の終段に使われていたものですね。
Posted by kanouya
at 2012年05月07日 17:06

師匠~(●^o^●)
わぁ~ 流石!!
やっぱり今のCDやコンポじゃ 絶対に出せない
音なんですね♪
でもこういうのが なくなっていくっていうのは
残念ですね。
わぁ~ 流石!!
やっぱり今のCDやコンポじゃ 絶対に出せない
音なんですね♪
でもこういうのが なくなっていくっていうのは
残念ですね。
Posted by 茶々丸
at 2012年05月07日 18:40
