茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2015年12月23日
須津川渓谷の紅葉 須津川大橋からの眺め
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォト 2015 12月9日 富士市 須津川大橋
☆
山間にドカーンとかかる須津川大橋♪
スッツガワとばかり思ってたら スドガワ でした・・・・(恥
(●^o^●)
場所は 大棚の滝がある 須津川渓谷です。
6月に 大棚の滝に行きましたが ここは紅葉が
とても素晴らしいという情報があったので 行ってみました。
前回は この須津川大橋を下から見上げただけなので
今回は橋を渡ってみる事に♪
この日は紅葉目的で行きましたが 行く途中の景色も
なかなか良かったし また四季折々の風景が楽しめると
思うので ドライブがてらいかがでしょうか。
周辺はキャンプ場や遊歩道もあります。
ちなみに前回大棚の滝へ行った時の道(川沿い)じゃなくて
もう少し東側の道を使いましたが その道の方が行くまでの
景色が楽しめるかもです。

橋の両端に駐車場があります。
5~6台分ぐらいかな?
肝心の紅葉ですが・・・・・・・。
例年の見頃より少し時期は遅いみたいだったので この日はまだ
楽しめましたが やはり今年の紅葉はあまり色がきれいじゃない
みたいですね。
赤や黄色、オレンジ色がくすんだ色が多かったです。

横から見るとこんな感じ。

大橋から え~っと南方面を見た風景。
ずーーーっと先に 駿河湾です。
下に見える道は 大棚の滝へ行く道と駐車場。
の大橋から遊歩道を使って すぐに降りていく事も可能。
でも遊歩道の地図もイマイチわかりにくいです・・・・。

こちらは その反対側(北側を向いて) 大棚の滝を上から。
あの・・・・
怖いです・・・・・・・。
橋の欄干ギリギリから撮るのが めちゃくちゃ怖い・・・・・・。

向こうに見えるのは 富士市の街。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
観光名所としては面白いのですが・・・
ただね この須津川大橋への行き方なのですが ネットの情報
だとわかり難くいです。
橋は 2003年に出来たらしくて 道もきれいになったり
違う道もできているようだけど その情報がアップされていません。
ネットのマップ上では 下の大棚の滝へ行く道路とこの大橋がある
道路は交差してるんだけど 途中合流する道がありません。
なので 大橋から大棚の滝のある下の道へはまたずっと引き返し
て行かなければならないように見えたのだけど 実際は
新しい道が出来て そんなに引き返さなくても下の道に出る事が
出来ました。
富士市さん 道案内の看板をわかりやすくして 詳しい情報など
ネットにアップしてください。
あとできたら 数日後との紅葉情報などもアップすれば もっと
沢山の方が来るようになると思います。
せっかくこんな大きな橋を作って 新しい道も作ってるのだから・・・・。
夏前に行った時の記事

フォト 2015 12月9日 富士市 須津川大橋
☆
山間にドカーンとかかる須津川大橋♪
スッツガワとばかり思ってたら スドガワ でした・・・・(恥
(●^o^●)
場所は 大棚の滝がある 須津川渓谷です。
6月に 大棚の滝に行きましたが ここは紅葉が
とても素晴らしいという情報があったので 行ってみました。
前回は この須津川大橋を下から見上げただけなので
今回は橋を渡ってみる事に♪
この日は紅葉目的で行きましたが 行く途中の景色も
なかなか良かったし また四季折々の風景が楽しめると
思うので ドライブがてらいかがでしょうか。
周辺はキャンプ場や遊歩道もあります。
ちなみに前回大棚の滝へ行った時の道(川沿い)じゃなくて
もう少し東側の道を使いましたが その道の方が行くまでの
景色が楽しめるかもです。
橋の両端に駐車場があります。
5~6台分ぐらいかな?
肝心の紅葉ですが・・・・・・・。
例年の見頃より少し時期は遅いみたいだったので この日はまだ
楽しめましたが やはり今年の紅葉はあまり色がきれいじゃない
みたいですね。
赤や黄色、オレンジ色がくすんだ色が多かったです。
横から見るとこんな感じ。
大橋から え~っと南方面を見た風景。
ずーーーっと先に 駿河湾です。
下に見える道は 大棚の滝へ行く道と駐車場。
の大橋から遊歩道を使って すぐに降りていく事も可能。
でも遊歩道の地図もイマイチわかりにくいです・・・・。
こちらは その反対側(北側を向いて) 大棚の滝を上から。
あの・・・・
怖いです・・・・・・・。
橋の欄干ギリギリから撮るのが めちゃくちゃ怖い・・・・・・。
向こうに見えるのは 富士市の街。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
観光名所としては面白いのですが・・・
ただね この須津川大橋への行き方なのですが ネットの情報
だとわかり難くいです。
橋は 2003年に出来たらしくて 道もきれいになったり
違う道もできているようだけど その情報がアップされていません。
ネットのマップ上では 下の大棚の滝へ行く道路とこの大橋がある
道路は交差してるんだけど 途中合流する道がありません。
なので 大橋から大棚の滝のある下の道へはまたずっと引き返し
て行かなければならないように見えたのだけど 実際は
新しい道が出来て そんなに引き返さなくても下の道に出る事が
出来ました。
富士市さん 道案内の看板をわかりやすくして 詳しい情報など
ネットにアップしてください。
あとできたら 数日後との紅葉情報などもアップすれば もっと
沢山の方が来るようになると思います。
せっかくこんな大きな橋を作って 新しい道も作ってるのだから・・・・。
夏前に行った時の記事

|
数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場