› 面白・癒しfotoと静岡市からドライブで日帰り出来るおススメ所・普通の所・穴場な所 › 神奈川 › ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 
茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2015年04月14日

ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 
フォト 2015 3月31日 神奈川県 秦野市 弘法山公園



桜は今年はもう終わってしまいましたが これから
ハイキングにも気持ち良さそうな公園見つけました♪

(●^o^●)

公園といっても 浅間山、権現山、弘法山の3つの山一帯を
弘法山公園と呼ぶそうで 自然公園となってます。

のどかないい所でした。
オススメなハイキングコースです。
これからだと 紫陽花、ヤマユリが楽しめるようですよ。
紅葉シーズンも良さそうですね。


東名からだと秦野中井のICを降りて 15分ぐらいかな。
途中に ”はだのの桜みち”という 神奈川で一番長いらしい
桜の並木道を横切ります。

遠回りして並木を通るつもりでしたが ちょうど見頃でお天気も
良かったせいかすごい渋滞!!
あきらめてそのまま弘法山公園へ。


弘法山公園も混んでるだろうな~と思ったら 意外に静かでした。
駐車場は2箇所ほどあって 十数台程度しかとめられない感じ
でしたが大丈夫でした。


ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 






ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

ここから登るとちょっと早道。
こんな坂の所でもお弁当広げていたり お昼寝してる
方もいました。

もちろんゆるやかな道もちゃんとあります。




ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

お花見シーズンなので 屋台も3軒ほどありました。
飲み物忘れたので ペットボトルのお茶 200円を
買いました。
おじさんが高くてゴメンネって♪





ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

馬場道。
権現山と弘法山を結ぶ尾根道。
桜トンネルになってます。





ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

甥っ子達が来たら お弁当持って行きたいな~。





ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

権現山の展望台へ。

権現山には展望台があって富士山も見えます。
展望台については後ほど記事UPしますね。





ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

引き返して 今度は弘法山の方へ向かいます。




ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

若干雲はあったけど 久しぶりの気持ちのいいお天気で
写真撮りたいというより 歩くのが気持ちよかった。





ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 






ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 






ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

AUのCMに出てくる金太郎じゃないよね?(笑





ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

ヤマザクラです。
今でこそ お花見といえばソメイヨシノだけど 昔はまだ
染井吉野なんてなくて お花見は ヤマザクラだったん
ですよね。





ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

ここは弘法山。





ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

鐘楼。
この鐘は 江戸時代から昭和31年まで時刻を知らせる
時の鐘として秦野の周辺の人々に親しまれてきたそうです。




ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

写真に写ってないけどこの下に 乳の井戸というのが
ありました。
昔は白く濁ってて お乳の香りもしたそうで・・・・・・。
このお水を飲むとお乳が出るようになると言われ
夜中に山へ登った人が多かったとか・・・・・。

今はお乳が出なくても困る事はないけど 昔はお乳が
でないっていうと 色々言われたんだろうね。




ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

下に降りてきました。
この辺は めんようの里。
ヒツジが放牧されてます。




ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 






ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 

おメェ~ だれだ?




(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪




写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(神奈川)の記事画像
ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
大涌谷 2022
茶房うちだ 箱根湯本
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
雨のはこね湿生花園
三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4
小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3
バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2
まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1
道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン
逆さ小田原城
珈琲館 豆の樹  小田原
花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園  神奈川 
バラとポピー かなガーデン
同じカテゴリー(神奈川)の記事
 ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖 (2022-12-07 21:34)
 紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022 (2022-12-02 16:10)
 大涌谷 2022 (2022-11-30 14:17)
 茶房うちだ 箱根湯本 (2022-11-29 16:13)
 苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022 (2022-11-27 16:10)
 雨のはこね湿生花園 (2022-10-24 19:08)
 三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4 (2020-01-16 14:24)
 小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3 (2020-01-03 13:01)
 バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2 (2019-12-29 13:07)
 まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1 (2019-12-27 13:00)
 道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン (2019-12-24 17:45)
 逆さ小田原城 (2018-06-29 12:56)
 珈琲館 豆の樹  小田原 (2018-06-28 16:13)
 花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園  神奈川  (2018-06-27 12:31)
 バラとポピー かなガーデン (2018-05-22 14:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイキングに♪ 桜シーズンの のどかな弘法山公園(foto19枚) 
    コメント(0)