茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2014年08月05日
百日草のお花畑♪ 富士見高原リゾート 花の里

フォト 2014 7月30日 長野県 富士見高原リゾート 花の里
☆
先日ちょこっとお伝えした富士見高原リゾートです。
先日の記事
序章・水先案内人 白樺のゆりエリア 富士見高原リゾート
http://chachamaru55.hamazo.tv/e5516160.html
(●^o^●)
ここは冬はスキー場のゲレンデですが 7月~10月までは
お花畑が楽しめます。
今 百日草、ゆりが見頃です。
昨年8月も終わりに行きましたが 多少見ごろは
過ぎていたけど それなりに楽しめました。
静岡市からだと2時間半ほどで行けちゃうので
日帰りでも大丈夫です。
家からの場合は 東名が近いのでまずは東名に
入って 清水JTCで新東名へ。
新東名 新清水ICで降りて 52号線をしばらくドライブ。
ようやく増穂ICで中部横断自動車道へ。
そして双葉JCTで中央自動車道。
まあ52号は山間で似たような景色が続くので
若干退屈しますが・・・・・・。
立ち寄るお店も少ないしね。
でもお花畑が待っているし 夏休みオススメの
ドライブコースです。

お花畑は大きく分けて 2つのエリアがあります。
ロマンスエリアと白樺ゆりエリアです。
ここはロマンスエリアで エリアの半分ぐらいが
百日草の花畑です。
後の半分はゆりとケイトウです。
ゆりは白樺エリアにもあります。
このロマンスエリアもライトアップされますが
上からの照明だけなので ちょっとイマイチかな?

広い花畑なので 三脚持っていっても邪魔されずに
じっくり撮れます。
私は三脚持ち歩くの面倒なので・・・・・・・・。
高原といっても それなりに暑いです。
この日は予報の最高気温よりは低かったので
それでも過ごしやすかったけどね。


日焼け対策や水分補給がいつでもできるように
飲み物は携帯してね。
そして結構広いので わかりきった事ですが 歩きやすい
靴でね。
でもあまり歩きたくないとか お年寄りの方などには
上の写真のような自動で動く周遊カートもあります。



黄色い花は ルドベキア。
ロマンスエリアのサイドにあるリフトの下に咲いています。
パンフの見頃は 9月下旬~10月下旬って書いてあるけど
今見頃のような感じでしたが・・・・????


パノラマ写真です。
サムネイルをクリックすると 大きな画像でみられます。
その画像の上でクリックすると さらに拡大します。
(PCの場合)



(≡^∇^≡)ニャハハ
マイブログ 2014 7月30日 富士見高原リゾート 花の里 関連記事
同ブログ
序章・水先案内人 白樺のゆりエリア 富士見高原リゾート
http://chachamaru55.hamazo.tv/e5516160.html
フォトログ 秘密の小部屋 by TAMA
虫たち♪ (フォト3枚)富士見高原リゾート 花の里
http://bytama.hamazo.tv/e5521830.html
|
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
只今準備中~♪ 西湖樹氷まつり 1月28日~
白鳥山森林公園・山頂 恋人の聖地
虹の郷 紅葉 ライトアップ 2020
虹の郷 紅葉 昼の部 2022
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり 2022
白糸自然公園 2022
原生の森の秋 2020 函南
影絵みたい♪
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
只今準備中~♪ 西湖樹氷まつり 1月28日~
白鳥山森林公園・山頂 恋人の聖地
虹の郷 紅葉 ライトアップ 2020
虹の郷 紅葉 昼の部 2022
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり 2022
白糸自然公園 2022
原生の森の秋 2020 函南
影絵みたい♪
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
Posted by 茶々丸 at 17:16│Comments(4)
│公園、自然公園など
この記事へのコメント
こんにちは。
二十歳まで茅野に住んでいましたので、富士見はとても馴染み深い場所です。
夏場でもこんなに楽しめる場所になっているというのは、初めて知りました。
今は実家が松本にありますので、帰省時は浜松から新東名で同じルートを通って行く予定です。
52号線、トラックが前にいなければ割りとスムーズに進むんですが...
二十歳まで茅野に住んでいましたので、富士見はとても馴染み深い場所です。
夏場でもこんなに楽しめる場所になっているというのは、初めて知りました。
今は実家が松本にありますので、帰省時は浜松から新東名で同じルートを通って行く予定です。
52号線、トラックが前にいなければ割りとスムーズに進むんですが...
Posted by Suzukin
at 2014年08月05日 17:41

★Suzukinさん(●^o^●)
こんばんは♪
富士見のほんの少し先なんですね。
私も昨年ネットで見つけて始めて行ったんですが
お花畑が まさかスキー場だったとは
思いもしませんでした(#^.^#)
浜松からだと 飯田方面からも行けそうだけど
中央自動車道にのっかるまでは大変なのかな?
52号はトラックが前に居ると最悪ですね。
逆にあおられるのも怖いけど・・・・・・。
気をつけて帰って下さいね(●^o^●)
こんばんは♪
富士見のほんの少し先なんですね。
私も昨年ネットで見つけて始めて行ったんですが
お花畑が まさかスキー場だったとは
思いもしませんでした(#^.^#)
浜松からだと 飯田方面からも行けそうだけど
中央自動車道にのっかるまでは大変なのかな?
52号はトラックが前に居ると最悪ですね。
逆にあおられるのも怖いけど・・・・・・。
気をつけて帰って下さいね(●^o^●)
Posted by 茶々丸
at 2014年08月06日 01:20

返信頂きまして、ありがとうございます。
> 浜松からだと 飯田方面からも行けそうだけど
> 中央自動車道にのっかるまでは大変なのかな?
はい。
こちらのルートもありますが...
・ジャンクションでの合流で渋滞にはまる
・恵那山トンネルが退屈
といった理由で、敬遠しています。
山梨ルートの方が渋滞にはまらないので、意外と早く到着します。
> 気をつけて帰って下さいね(●^o^●)
ありがとうございます。(^_^;)
> 浜松からだと 飯田方面からも行けそうだけど
> 中央自動車道にのっかるまでは大変なのかな?
はい。
こちらのルートもありますが...
・ジャンクションでの合流で渋滞にはまる
・恵那山トンネルが退屈
といった理由で、敬遠しています。
山梨ルートの方が渋滞にはまらないので、意外と早く到着します。
> 気をつけて帰って下さいね(●^o^●)
ありがとうございます。(^_^;)
Posted by Suzukin
at 2014年08月06日 18:53

★Suzukinさん(●^o^●)
こちらこそお返事ありがとうございます。
私はまだ飯田方面からの道は経験ないので
渋滞と退屈を覚悟で 機会があれば
走ってみますヽ(^。^)ノ
こちらこそお返事ありがとうございます。
私はまだ飯田方面からの道は経験ないので
渋滞と退屈を覚悟で 機会があれば
走ってみますヽ(^。^)ノ
Posted by 茶々丸
at 2014年08月10日 12:00
