› 面白・癒しfotoと静岡市からドライブで日帰り出来るおススメ所・普通の所・穴場な所 › 神奈川 › 公園、自然公園など › 只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン
茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2014年05月24日

只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン

只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン
フォト 2014 5月16日 神奈川県立花と緑のふれあいセンター(平塚市)
    花菜(かな)ガーデン

※フラワーゾーン 薔薇の轍(わだち)



フォトログ(秘密の小部屋)で 花菜(かな)ガーデンで
撮ったお花のフォトなどをUPしていますが いい所だったので
簡単に紹介しますね。

フォトログ 花菜(かな)ガーデン 関連記事

(●^o^●)

花菜(かな)ガーデンは 平塚市のちょっと田んぼの
中といった場所です。

正式名が ”神奈川県立花と緑のふれあいセンター” 
”花菜(かな)ガーデン”は 一般公募でつけられた愛称だそうです。

薔薇が見られる所をネットで探してたまたま見つけました♪

園内の様子の写真があまり無く 農業や園芸が楽しみながら
学べる施設とあったので ちょっと大きな園芸やさんのような
感じかもしれないなと あまり大きな期待はしていなかったのですが・・・・。

行ってみると 思っていた以上に広い園内で
とてもきれいな施設でした。

季節ごとに色々なお花や色々な雰囲気が楽しめるように
庭が作られています。

今回の目的のバラのお庭もきれいに創りこんでいて
見応えありました。

今はローズローズフェスティバルという事で 薔薇園が
メインですが 園の中心は広い芝になっていて その周りの
土手のポピーも楽しめました。

今ちょうどバラの見頃ですが ローズローズフェスティバルは
6月22日まで開催されているようです。


只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン
フラワーゾーン 薔薇の轍(わだち)






只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン
フラワーゾーン 薔薇の轍(わだち)






只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン
フラワーゾーン 薔薇の轍(わだち)






只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン

入園料は大人520円。
ガーデンへ行くまでに 両側にはショップや教室がある
施設があります。

お昼は到着前に済ませてしまいましたが ここには
神奈川県の農水産物を使用した おいしそうな
イタリアンレストランもありました。




只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン

棟の所々に吊るされている丸い寄せ植え?が
可愛かった。
作ってみたいね♪




只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン
       

棟の間から 薔薇園がある方を見た所。





只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン

右側に見えるのが ショップなどがある棟。
センターフィールドの周囲のポピーが咲いている
土手からみるとこんな感じ。

この日は白いシャツ着てたので やめたけど
芝で寝っころがるのが気持ち良さそう~!!

家族でお弁当を持って来るのも良さそうだね。
お弁当持参もOKです。
芝生の広場以外にも 屋根つきの休憩所あり。


ポピーが咲いている所のパノラマ写真です。
右端の白い建物は 展望台

サムネイルをクリックすると 大きな画像でみられます。
その画像の上でクリックすると さらに拡大します。
(PCの場合)
      下
只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン




只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン
尾根見の池

フラワーゾーンの一番端っこで この辺までは
人があまり来ていませんが 温帯スイレンが
6月に入ると咲き始めるようです♪





只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン

アイスクリームやクレープ。
他に たこ焼き屋さんやケバブのお店もあるので
小腹が空いても大丈夫♪


 


只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン



神奈川県立花と緑のふれあいセンター
花菜(かな)ガーデン


ローズフェスティバル 春 2014
5月10日~6月22日


アクセス方法
http://www.kana-garden.com/access/



(≡^∇^≡)ニャハハ





写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(神奈川)の記事画像
ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
大涌谷 2022
茶房うちだ 箱根湯本
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
雨のはこね湿生花園
三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4
小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3
バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2
まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1
道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン
逆さ小田原城
珈琲館 豆の樹  小田原
花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園  神奈川 
バラとポピー かなガーデン
同じカテゴリー(神奈川)の記事
 ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖 (2022-12-07 21:34)
 紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022 (2022-12-02 16:10)
 大涌谷 2022 (2022-11-30 14:17)
 茶房うちだ 箱根湯本 (2022-11-29 16:13)
 苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022 (2022-11-27 16:10)
 雨のはこね湿生花園 (2022-10-24 19:08)
 三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4 (2020-01-16 14:24)
 小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3 (2020-01-03 13:01)
 バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2 (2019-12-29 13:07)
 まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1 (2019-12-27 13:00)
 道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン (2019-12-24 17:45)
 逆さ小田原城 (2018-06-29 12:56)
 珈琲館 豆の樹  小田原 (2018-06-28 16:13)
 花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園  神奈川  (2018-06-27 12:31)
 バラとポピー かなガーデン (2018-05-22 14:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
只今開催中 ローズフェスティバル♪ 花菜(かな)ガーデン
    コメント(0)