茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2015年11月30日
霊験あらたか? 霧の中の高尾山 穂見神社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォト 2015 11月19日 富士市大淵
☆
前記事で 丸火自然公園の事を書きましたが・・・・
公園を目指してたら 国道469号沿いに なんか
ちょっと霊験あらたかな雰囲気をかもし出す神社が!!!
(●^o^●)
といっても 霧がかかった山がそう見えるだけなんだけど・・・
でも紅葉もちょっと綺麗だしね。
てなわけで ちょっとだけ立ち寄ってみました。
先の予定があるんで 軽く ざーーとしか見てませんが・・・・・・。

この山の斜面には 丸木の階段が続いているようなのですが
後で調べると その階段をのぼっていった小高い丘に奥社が
あるそうで そこからは富士の街と駿河湾が見えるそうです。
そしてこの日は霧で見えなかったのですが あの上の林の
向こう側に 富士山の頭がちょこっと見えるみたい。


またしても 見たよ!!
”真剣白羽取り” www
先にちょっと見える建物が 木造拝殿兼覆屋。
この内部に本殿があるんじゃそうな(昔話風に)
残念ながら 見なかった・・・・・。


全部まっかっかな紅葉もいいけど こんなグラデーション
になったのもいいよね。

逆側から。
横に走るのが 国道469号
国道の向こう側が 丸火自然公園。
この神社は現在町内会が維持・管理してるそうですが
これまでにはなんか色々あって 荒廃した時もあった
みたいです。
またいつか機会があれば 裏の山登りをしてみるか!???
m(_ _)m
フォト 2015 11月19日 富士市大淵
☆
前記事で 丸火自然公園の事を書きましたが・・・・
公園を目指してたら 国道469号沿いに なんか
ちょっと霊験あらたかな雰囲気をかもし出す神社が!!!
(●^o^●)
といっても 霧がかかった山がそう見えるだけなんだけど・・・
でも紅葉もちょっと綺麗だしね。
てなわけで ちょっとだけ立ち寄ってみました。
先の予定があるんで 軽く ざーーとしか見てませんが・・・・・・。
この山の斜面には 丸木の階段が続いているようなのですが
後で調べると その階段をのぼっていった小高い丘に奥社が
あるそうで そこからは富士の街と駿河湾が見えるそうです。
そしてこの日は霧で見えなかったのですが あの上の林の
向こう側に 富士山の頭がちょこっと見えるみたい。
またしても 見たよ!!
”真剣白羽取り” www
先にちょっと見える建物が 木造拝殿兼覆屋。
この内部に本殿があるんじゃそうな(昔話風に)
残念ながら 見なかった・・・・・。
全部まっかっかな紅葉もいいけど こんなグラデーション
になったのもいいよね。
逆側から。
横に走るのが 国道469号
国道の向こう側が 丸火自然公園。
この神社は現在町内会が維持・管理してるそうですが
これまでにはなんか色々あって 荒廃した時もあった
みたいです。
またいつか機会があれば 裏の山登りをしてみるか!???
m(_ _)m
|
数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場