茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2015年11月24日
冬のお休み前に・・・ 湿生花園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォト 2015 11月11日 箱根 湿生花園
※ノスタルジックな秋♪
☆
箱根 仙石原にある湿生公園。
12月から3月中旬までこの公園は冬のお休みになってしまうので
その前に行っておこうという感じで行って来ましたが・・・・・
帰って来て以前の記事を探してたら 昨年(2014年)も ほぼ
同じ頃に行ってました・・・
毎年考える事は同じなのか・・・・・(汗
(●^o^●)
それはさておき ここ湿生花園の様子。
紅葉もちらほら見られますが 他はもう枯れ草、枯れ木で
冬も間近なんだな~と感じます。
曇り空だと余計に侘しい感じも・・・・・・。

それでも 芦ノ湖は紅葉シーズンという事で
観光客は結構居ます。

紅葉する木は 園内にぽつぽつとあるのみ。


紅葉って 昼と夜の温度差が激しい方が
キレイに色付くらしいですね。
昼間秋晴れで 夜にぐっと冷え込むのが理想という事に
なるけど 今年はというと・・・・
富士山周辺の紅葉を何箇所か見たけれど イマイチ
色付きが良くないように感じましたが
やはり 夏の終わりから秋にかけて 変な天候だったせいが
あるのかな。
他の地域はどうでしょうか?

手前のススキは この園内の草原ですが 向こうの
山の下は 仙石原のススキの草原です。

フォト 2015 11月11日 箱根 湿生花園
※ノスタルジックな秋♪
☆
箱根 仙石原にある湿生公園。
12月から3月中旬までこの公園は冬のお休みになってしまうので
その前に行っておこうという感じで行って来ましたが・・・・・
帰って来て以前の記事を探してたら 昨年(2014年)も ほぼ
同じ頃に行ってました・・・
毎年考える事は同じなのか・・・・・(汗
(●^o^●)
それはさておき ここ湿生花園の様子。
紅葉もちらほら見られますが 他はもう枯れ草、枯れ木で
冬も間近なんだな~と感じます。
曇り空だと余計に侘しい感じも・・・・・・。
それでも 芦ノ湖は紅葉シーズンという事で
観光客は結構居ます。
紅葉する木は 園内にぽつぽつとあるのみ。
紅葉って 昼と夜の温度差が激しい方が
キレイに色付くらしいですね。
昼間秋晴れで 夜にぐっと冷え込むのが理想という事に
なるけど 今年はというと・・・・
富士山周辺の紅葉を何箇所か見たけれど イマイチ
色付きが良くないように感じましたが
やはり 夏の終わりから秋にかけて 変な天候だったせいが
あるのかな。
他の地域はどうでしょうか?
手前のススキは この園内の草原ですが 向こうの
山の下は 仙石原のススキの草原です。

|
はこねりりかサンド FBページより
はこねりりかサンド 森のカフェHAKONE 箱根湿生花園
まだ少し先 箱根仙石原のススキ
千条(ちすじ)の滝 秋 小涌谷ハイキング
夜の海賊船 箱根町港
蓬莱園の紅葉 ちょっとだけハイキング 箱根ホテル小涌園
箱根でアフタヌーンティー 山のホテル ラウンジ・バー
カフェ・ド・モトナミ (Cafe de motonami) 箱根宮ノ下
抹茶シフォンケーキ 茶房うちだ 箱根湯元 スイーツコレクション
な・か・よ・し 箱根湿生花園
今度はうまく食べられた? 白いカレー蕎麦 九十九 箱根仙石原
夏と秋の狭間に・・・ 箱根湿生花園
5月上旬のお花あれこれ №2 箱根湿生花園
5月上旬のお花あれこれ №1 箱根湿生花園
グリーン グリーン 箱根湿生花園
はこねりりかサンド 森のカフェHAKONE 箱根湿生花園
まだ少し先 箱根仙石原のススキ
千条(ちすじ)の滝 秋 小涌谷ハイキング
夜の海賊船 箱根町港
蓬莱園の紅葉 ちょっとだけハイキング 箱根ホテル小涌園
箱根でアフタヌーンティー 山のホテル ラウンジ・バー
カフェ・ド・モトナミ (Cafe de motonami) 箱根宮ノ下
抹茶シフォンケーキ 茶房うちだ 箱根湯元 スイーツコレクション
な・か・よ・し 箱根湿生花園
今度はうまく食べられた? 白いカレー蕎麦 九十九 箱根仙石原
夏と秋の狭間に・・・ 箱根湿生花園
5月上旬のお花あれこれ №2 箱根湿生花園
5月上旬のお花あれこれ №1 箱根湿生花園
グリーン グリーン 箱根湿生花園