茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2015年08月18日
ハスの花 七変化 神奈川県立フラワーセンター大船植物園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フォト 2015 8月11日 神奈川県立フラワーセンター 大船植物園
☆
フラワーセンターの入り口を入ったすぐの所に 鉢に入った
ハスの花が置かれていました。
(●^o^●)
池にあるハスは見た事があっても なかなかこんなにそばで
じっくり見られないですよね。
綺麗に開花している本数は少なかったけど 蓮の面白い
表情を観察する事が出来ました。
蓮の花っていうと やっぱりとても神聖な感じがするけど 根っこの
方は いたって庶民的(笑
でもレンコンの穴は 先が見通せるって事で 縁起のいいもの。
ある意味神がかりか。
うらめしや~って感じ。
ギョロメ!!
この黒っぽいのが ハスのタネ。
こういうモノクロームで撮ると ちょっと不気味。
これなんかどこかで見た記憶が・・・・・
ありました!!


百目という妖怪!!
ハスという名前は 花が散った後に残る花托(かたく)が
ハチの巣によ似ている事で ハチスと呼ばれ それがちぢまって
ハスになったとか。
この乾いたものは 穴の中にちりめんとかのきれいな布を
綿で膨らませて入れて 飾り物とかにするんですよね。
大きな葉っぱですね。
蓮っ葉の話は 以前記事にちょこっと書いたので
良かったら読んでみてください。

2013/03/31
|
ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
大涌谷 2022
茶房うちだ 箱根湯本
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
雨のはこね湿生花園
三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4
小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3
バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2
まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1
道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン
逆さ小田原城
珈琲館 豆の樹 小田原
花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園 神奈川
バラとポピー かなガーデン
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
大涌谷 2022
茶房うちだ 箱根湯本
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
雨のはこね湿生花園
三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4
小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3
バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2
まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1
道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン
逆さ小田原城
珈琲館 豆の樹 小田原
花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園 神奈川
バラとポピー かなガーデン