茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2015年03月13日
春よ、来い♪ 神奈川県立フラワーセンター 大船植物園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1ヶ月ほど前です♪

フォト 2015 2月19日
神奈川県立フラワーセンター 大船植物園
施設的には古い感じですが それがいい意味で素朴で
広からず狭からずの一周気持ちよく周れる広さと 季節
のお花の場所で雰囲気の違う創りになっていて楽しめる
結構好きな植物園です。
(●^o^●)
昨年(2014) 10月18日に行って以来で4ヶ月ぶり。
その時の記事は

色々な花フォト♪ (foto 15枚)
http://chachamaru55.hamazo.tv/e5695149.html

この日はまだ春の花が少しずつ咲き始めた
ばかりという感じで 華やかさはなかったけど
水の弾く音が気持ちよく感じられる日でした。


この時は梅もまだ蕾がいっぱいでしたが
今はどうなのかな?
ここのHPへ行くと 開花状況など見られるので
行かれる時は参考にするといいですね。

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f598/

青い空と白い雲。
椿。
椿と山茶花(さざんか)も似てますよね。
咲く時期は若干ずれてるけど 多少重なる時も
あったり・・・・・。
見分け方は さざんかは 花びらで散って椿は
お花ごとぼとっと落ちる。
じゃあ咲いてる時は?
花びらが 開いた感じなのが 山茶花で 花びら
の付け根がくっ付いてる感じで雄しべも束になった
ようなのが椿。
椿の方が高貴な感じがしますね。
ここ・シャネルも椿(カメリア)を愛して モチーフにも
良く使ったのがカメリア。

木陰でまどろむ椿。

まだ暖かさと寒さの繰り返し。
三寒四温。
元々は中国や朝鮮で冬に使われる季語でしたが
日本ではもうすっかり春の季語として定着しましたね。
この時期は体調崩しやすいですね。
気分は春だけど寒い日も多いし 汗冷えも多いですよね。
1日出かける時は 日中汗をかいたら下着など替えられる
様にして 身体が冷えない様に気をつけましょう。
ヽ(^。^)ノ

これなんでみかんがこんな風になってるのか
と思ったら 鳥が突いて食べてたんですね。
残念ながら鳥の姿は撮れなかったけど 多分
メジロかな??
この日に園内でみたお花達のフォトをUPした
記事へのリンクです。

フラワーセンターの春 NO1 大船植物園
http://bytama.hamazo.tv/e5948044.html

フラワーセンターの春 NO2 大船植物園
http://bytama.hamazo.tv/e5948045.html

フラワーセンターの春 NO3 大船植物園
http://bytama.hamazo.tv/e5948049.html

ス・イ・レ・ン♪ (花foto 13枚) 神奈川県立フラワーセンター
http://chachamaru55.hamazo.tv/e5978224.html
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
1ヶ月ほど前です♪
フォト 2015 2月19日
神奈川県立フラワーセンター 大船植物園
施設的には古い感じですが それがいい意味で素朴で
広からず狭からずの一周気持ちよく周れる広さと 季節
のお花の場所で雰囲気の違う創りになっていて楽しめる
結構好きな植物園です。
(●^o^●)
昨年(2014) 10月18日に行って以来で4ヶ月ぶり。
その時の記事は

色々な花フォト♪ (foto 15枚)
http://chachamaru55.hamazo.tv/e5695149.html
この日はまだ春の花が少しずつ咲き始めた
ばかりという感じで 華やかさはなかったけど
水の弾く音が気持ちよく感じられる日でした。
この時は梅もまだ蕾がいっぱいでしたが
今はどうなのかな?
ここのHPへ行くと 開花状況など見られるので
行かれる時は参考にするといいですね。

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f598/
青い空と白い雲。
椿。
椿と山茶花(さざんか)も似てますよね。
咲く時期は若干ずれてるけど 多少重なる時も
あったり・・・・・。
見分け方は さざんかは 花びらで散って椿は
お花ごとぼとっと落ちる。
じゃあ咲いてる時は?
花びらが 開いた感じなのが 山茶花で 花びら
の付け根がくっ付いてる感じで雄しべも束になった
ようなのが椿。
椿の方が高貴な感じがしますね。
ここ・シャネルも椿(カメリア)を愛して モチーフにも
良く使ったのがカメリア。
木陰でまどろむ椿。
まだ暖かさと寒さの繰り返し。
三寒四温。
元々は中国や朝鮮で冬に使われる季語でしたが
日本ではもうすっかり春の季語として定着しましたね。
この時期は体調崩しやすいですね。
気分は春だけど寒い日も多いし 汗冷えも多いですよね。
1日出かける時は 日中汗をかいたら下着など替えられる
様にして 身体が冷えない様に気をつけましょう。
ヽ(^。^)ノ
これなんでみかんがこんな風になってるのか
と思ったら 鳥が突いて食べてたんですね。
残念ながら鳥の姿は撮れなかったけど 多分
メジロかな??
この日に園内でみたお花達のフォトをUPした
記事へのリンクです。

フラワーセンターの春 NO1 大船植物園
http://bytama.hamazo.tv/e5948044.html

フラワーセンターの春 NO2 大船植物園
http://bytama.hamazo.tv/e5948045.html

フラワーセンターの春 NO3 大船植物園
http://bytama.hamazo.tv/e5948049.html

ス・イ・レ・ン♪ (花foto 13枚) 神奈川県立フラワーセンター
http://chachamaru55.hamazo.tv/e5978224.html
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
|
ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
大涌谷 2022
茶房うちだ 箱根湯本
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
雨のはこね湿生花園
三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4
小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3
バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2
まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1
道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン
逆さ小田原城
珈琲館 豆の樹 小田原
花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園 神奈川
バラとポピー かなガーデン
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
大涌谷 2022
茶房うちだ 箱根湯本
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
雨のはこね湿生花園
三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4
小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3
バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2
まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1
道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン
逆さ小田原城
珈琲館 豆の樹 小田原
花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園 神奈川
バラとポピー かなガーデン