茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2012年03月20日

和紙のふるさとへ♪


和紙のふるさとへ♪

ここは どこ~?

(・。・)


愛知県豊田市にある 和紙のふるさとの展示館だよ~♪

(●^o^●)

友達の作品が 18日まで展示されていたので

思い立って ちょっくらドライブを兼ねて

行ってまいりやした

(#^.^#)

がっ 東名使わなかったし なぜか

すごい渋滞で ちょっくらじゃ なかったよ

びっくり

でも 作品も観れたし

すごく雰囲気のいい場所で 行って良かった~

ヽ(^。^)ノ 

和紙のふるさとへ♪

創作期間中は 楽しくて没頭してたっていう

これが友達の和紙で描いた作品だよ♪

(●^o^●)

館内は 撮影禁止なので 画像は

友達からのです

ニコニコ

ふくろうが とっても愛らしくて

和紙のもつ 温もり、やさしさが

伝わってきたよ

彼女らしいなって思える 素敵な作品でした

(#^.^#)

でも実は・・・・

彼女とはまだ会った事ないんだけどね

なのに 不思議と ずっと以前からの

友達って感じがするんだよね

おすまし

和紙のふるさとへ♪



和紙のふるさとへ♪



和紙のふるさとへ♪



和紙のふるさとへ♪

和紙のふるさとは 自然に囲まれた

とっても素敵な場所です。

また フォトUPしますね。

(●^o^●)




写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(日常あれこれ)の記事画像
新しいEM-Iの仲間のmark3とボディジャケット
マムシ草にご用心
ポポ~!!
ペルセウス座流星群
にゃんこ譲渡会
この花なんの花?
今年もイペーがいっぺ~だよ~♪ 家の近所シリーズ 2020年春
スーパームーーン
ようやく終わり
ご無沙汰しております。
桜えびと春キャベツのクリームパスタ
水道水って・・・  富士山ゼリー
お芋が・・・・
ここの所・・・
タンポポの綿毛になる変化が面白いよ!! ●ページ内動画貼り付け
同じカテゴリー(日常あれこれ)の記事
 新しいEM-Iの仲間のmark3とボディジャケット (2023-03-02 23:44)
 マムシ草にご用心 (2022-12-05 17:07)
 ポポ~!! (2022-04-29 13:32)
 ペルセウス座流星群 (2020-08-12 14:17)
 にゃんこ譲渡会 (2020-08-11 13:53)
 この花なんの花? (2020-04-17 13:18)
 今年もイペーがいっぺ~だよ~♪ 家の近所シリーズ 2020年春 (2020-04-15 21:12)
 スーパームーーン (2020-04-08 19:51)
 ようやく終わり (2020-03-05 18:06)
 ご無沙汰しております。 (2019-03-14 21:35)
 桜えびと春キャベツのクリームパスタ (2018-04-19 13:21)
 水道水って・・・  富士山ゼリー (2018-02-28 13:25)
 お芋が・・・・ (2018-01-01 19:51)
 ここの所・・・ (2017-12-09 12:14)
 タンポポの綿毛になる変化が面白いよ!! ●ページ内動画貼り付け (2017-05-11 12:36)

この記事へのコメント
和紙のふるさとは、わしも一度だけ行った事あったっけ。
Posted by kanouyakanouya at 2012年03月20日 17:28
師匠~

へぇ~ そうなんだ~(●^o^●)

この場所結構気に入っちゃって
私は 心を わしづかみされたじょ
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2012年03月20日 17:47
あちゃぁ、、、、、何処をどう、通って行きました。小原村。四季桜と和紙の里。近いですょ設楽町名倉から40分くらい
、、、途中に(奥の紫)を売っている処あるんですが(><)
Posted by 凸凸 at 2012年03月20日 20:31
凸さ~ん(●^o^●)

ありゃ~!!!
国一から 岡崎で 248号だよ

今 地図みたけど 設楽って 豊田市のすぐ隣なんだ~
この地図 ページになってるから 愛知全体が
一目で わかんなかっただよ~(・。・)

静岡からなら 豊田より 設楽の方が近いんだね

でも 豊田方面 また行きたいと思ってるから
設楽経由で 行こうかな

そうすると 天竜の辺から 257で行くのかな?
売ってる所 教えて~
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2012年03月20日 21:33
茶々丸さん♪
とっても温かみのある作品ですね(^o^)
豊田市は娘が大学時代住んでたの。
1日遅れですが、さくらは電車を使って
愛知の線路をあちらこちら通過してたのよ〜不思議ねぇ♪♪♪
Posted by シュリンプさくら at 2012年03月20日 21:54
さくらさ~ん(●^o^●)

和紙の作品観たの 初めてだったけど
やっぱり自然の材料だから ぬくもりあるよね。
さくらさんの お花のアートも そうだよね。

さくらさん 今回は 電車だったんだ~
色々 面白いめぐり合わせだねヽ(^。^)ノ
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2012年03月20日 23:27
初めまして。時々お邪魔させてもらってます。
和紙のふるさとというのがあるんですね!?初めて知りました。
手書きの手紙について良く考えています。和紙もとても興味深いものです。ぜひ一度行ってみたい所です。
Posted by おちゃや(堀川佳通)おちゃや(堀川佳通) at 2012年03月21日 06:42
おちゃや さん(●^o^●)

はじめまして こんばんは。
コメントありがとうございます。

こういう所があるって 私も 知ったばかりなんですよ。
和紙の手紙っていいですね。
携帯、PCのメールばかりになったから 手書きっていうのが とても奥ゆかしさを感じますね。

とても静かでいい所でしたよ。
今日 またこの場所についての記事をUPしましたので またのぞいてくださいね。
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2012年03月21日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和紙のふるさとへ♪
    コメント(8)