茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2017年07月05日
お弁当持って♪ 岩本山ー田貫湖ー陣馬の滝

2017年 6月9日 富士市
☆
姉と甥っ子が滞在中のお話です。
(●^o^●)
姉と甥っ子との鉄道の旅が 毎年恒例となっていますが
母親を連れて みんなでお弁当を持って 公園へ出かける
のも 恒例となっています。
6月上旬は バラも終わって 紫陽花が咲き始めたばかり
という頃でしたが 森林が多い所がいいという母親の希望
で この日は 岩本山公園。

1枚目の写真は ピンクの丸の レストハウスのある展望
デッキから。
駿河湾が見渡せます。
レストハウスは 閉店となってました。
お花のシーズンなどは 芝生広場の横などに 出店が出たり
していますが オフシーズンは ちょっと淋しくなりそうですね。

駐車場から レストハウスの途中にバラの花壇がありましたが
ほぼ終わってました。

紫陽花は咲き始めたばかり。
左側には 梅園があります。
兄ちゃん 左肩にお弁当の入ったバッグを持ってます。
毎回公園に着いた途端 お弁当を広げてすぐに食べてしまうので
今回はちょっと散策して お腹をもっと空かせてから食べようという
事で 園内歩きまわってます(笑



展望台から(2枚目画像のグリーンの丸の所)
お天気は良かったけれど この日は富士山が見えなかった
ですね。
この日の2日前に県立美術館の黄金のファラオと大ピラミッド
展へ行った時に購入した 新しいお供のファラオなアヒル君♪
でもこれさすがファラオ!!
普通のアヒルだったら 100均で3匹セットで売ってるのに
ファラオに変身したら 約1600円!!

休憩芝広場の端っこにある 富士山スポット(2枚目画像の黄色い
丸の横の黄色い矢印の所)
あなただけの 富士山 ビューポイント だって。
多分みんな知ってると思うけど・・・・・(笑


今回のお弁当は 姉が作ったおにぎりと卵焼き以外は
スーパーのお惣菜。
全部手をかけるのは 大変だからね。
こういう場所で食べれば なんだっておいしいんだから。

緑がとても気持ちよかったですね。
ただ 園内の芝生広場等に 座る場所は少しはあったの
ですが お弁当を広げられる テーブルとか 東屋みたい
なのがあってもいいなと思いました。
お年寄りとか小さなお子さん連れなどが ちょこっと座ったり
休憩できるしね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


岩本山公園を出て 時間がまだあったので 田貫湖へ。
もちろん湖一周はしません(笑
私の撮った写真でしか みんな知らなかったので こんな
所だよ~ってな事で。
釣り人達。
一人で退屈じゃないのかなと思ったけれど 他で釣ってる
人かな?と イヤホンして 会話してました。
無線なのか スマホか何かで。




田貫湖でて まだ少々時間があったので 陣馬の滝へ。
観光バスの団体が来る様な場所ではないし ナビを使っても
少々わかりにくい所ないので 穴場です。
大きな滝ではないけれど とても風情がありますね。
例えると 盆栽っていうのかな。
小さい世界に 凝縮しているみたいな・・・・・。

私はここの滝は 2度目です。
2年前に行った時の記事

|
数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場