
茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2016年11月26日
結構穴場? まだまだひっそり・・・・・ 富士山ビューポイント 小糸記念日本平さくら公園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォト 2016 11月17日 静岡市清水区
☆
ここは 先日記事にした日本平運動公園のすぐ近くにある公園
なのですが・・・・・・・
運動公園周辺の地図を例によって グーグルマップを見ていて
見つけた所で・・・ でもの地図によっては 乗ってなかったり。
で、さくら公園なんて名前からして良さそうだけど 近くに運動公
園といういい場所があるのに なぜまたここに公園なんか作る
必要があったのかな~と思い ネットでちょっと調べてみたのだけ
れど 情報があまり無い・・・・。
何かいわくありげな感じもして 興味をそそられたので 運動公園
へ行った帰りに 少し時間があったので ちょっと寄ってみました。
(●^o^●)
日曜日だというのに ものすごくひっそりしてます。
というのも この道は運動公園から 日本平へ向かう道なのですが
一般的に使う 日本平パークウェイではなくて 地元の人間しかあ
まり知らない旧道(さくら通り)です。
今はネット時代なので 地元でなくても情報はあると思うのですが
ある場所が わかりにくいというのと 細い道幅でくねくねしているの
で 避ける方も多いかもしれません。
で、そんな旧道に ひっそりとあるこの公園。
道から駐車場へ入る所がちょっとわかりにくいというか 整備されて
いないので 工事中?といった雰囲気で 公園があるというのを知ら
無ければ ほぼ見過ごしてしまうのではという感じです。
実際 道から少し入った駐車場も 100%完成というようにも見えな
かったりして・・・・

小糸製作所が 100周年記念として寄贈した用地に
市が整備を行ったと書いてありますが
現在 草ぼうぼう。

駐車場から 下の広場への階段途中からの景色。
もう少し 南側の景色


向こうに見えるのは 駿河湾。

手前に見える施設が エスパルスのホームグラウンドのアイスタ
(IAIスタジアム日本平)です。
あの西側のスタンドから この公園が見えるみたいですね。

駐車場から 階段を下りていった広場。
この広場には 車は入れません。
広いんだけど ここで何する????
コンクリだし 遊ぶといっても・・・・・
そして ここからの景色ですが 前に木々があったりするので
駐車場からの方が 見晴らしはいいです(笑
所でこの手前の影の物体はというと
公園の周囲に11台設置された照明で 夜になると点灯するので
すが ソーラーと風力の両方の自然エネルギーを使ったものだ
そうです。

駐車場横に ベンチが置いてあるすスペース。
ベンチからの眺めは


スマホ画像。

スマホ画像。
景色と反対側にあるのは・・
ただの山かと思ったのですが よく見れば 草なのか木の間に
階段がずっと続いています。
どうも ここを上った先が 一番いい眺望の展望台のようです。
今回は時間もなく ちょこっと寄っただけなので 次回は上まで
上ってみようかと思います。

スマホ画像
通りから 入って来た方を写してます。
ここが 駐車場だけど じゃりなので 線は引かれてなくて
ロープで区切られています。
向こうに見える舗装の道は 旧道(さくら通り)ではなくて 通り
から200mとか入って来た所。
こんな感じなので 旧道からはわかりにくいでしょ。
夜景が綺麗かと思いますが あまりにも静かだし 道から少し
外れているので 暗くなってからはちょっと不安ですね。
駐車場に いやらしい写真の載った新聞などが捨てられて
散乱していたりしたので 人目の少ない場所なので 変な人の
出入りもあるのかな~と・・・。
なんかちょっと やっている事が中途半端な感じがしますが
まだ整備途中なんでしょうか???
せっかくいい眺望の公園なのに もったいない気がします。
安全で楽しめる公園になって欲しいです。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
フォト 2016 11月17日 静岡市清水区
☆
ここは 先日記事にした日本平運動公園のすぐ近くにある公園
なのですが・・・・・・・
運動公園周辺の地図を例によって グーグルマップを見ていて
見つけた所で・・・ でもの地図によっては 乗ってなかったり。
で、さくら公園なんて名前からして良さそうだけど 近くに運動公
園といういい場所があるのに なぜまたここに公園なんか作る
必要があったのかな~と思い ネットでちょっと調べてみたのだけ
れど 情報があまり無い・・・・。
何かいわくありげな感じもして 興味をそそられたので 運動公園
へ行った帰りに 少し時間があったので ちょっと寄ってみました。
(●^o^●)
日曜日だというのに ものすごくひっそりしてます。
というのも この道は運動公園から 日本平へ向かう道なのですが
一般的に使う 日本平パークウェイではなくて 地元の人間しかあ
まり知らない旧道(さくら通り)です。
今はネット時代なので 地元でなくても情報はあると思うのですが
ある場所が わかりにくいというのと 細い道幅でくねくねしているの
で 避ける方も多いかもしれません。
で、そんな旧道に ひっそりとあるこの公園。
道から駐車場へ入る所がちょっとわかりにくいというか 整備されて
いないので 工事中?といった雰囲気で 公園があるというのを知ら
無ければ ほぼ見過ごしてしまうのではという感じです。
実際 道から少し入った駐車場も 100%完成というようにも見えな
かったりして・・・・
小糸製作所が 100周年記念として寄贈した用地に
市が整備を行ったと書いてありますが
現在 草ぼうぼう。
駐車場から 下の広場への階段途中からの景色。
もう少し 南側の景色

向こうに見えるのは 駿河湾。
手前に見える施設が エスパルスのホームグラウンドのアイスタ
(IAIスタジアム日本平)です。
あの西側のスタンドから この公園が見えるみたいですね。
駐車場から 階段を下りていった広場。
この広場には 車は入れません。
広いんだけど ここで何する????
コンクリだし 遊ぶといっても・・・・・
そして ここからの景色ですが 前に木々があったりするので
駐車場からの方が 見晴らしはいいです(笑
所でこの手前の影の物体はというと
公園の周囲に11台設置された照明で 夜になると点灯するので
すが ソーラーと風力の両方の自然エネルギーを使ったものだ
そうです。
駐車場横に ベンチが置いてあるすスペース。
ベンチからの眺めは


スマホ画像。

スマホ画像。
景色と反対側にあるのは・・
ただの山かと思ったのですが よく見れば 草なのか木の間に
階段がずっと続いています。
どうも ここを上った先が 一番いい眺望の展望台のようです。
今回は時間もなく ちょこっと寄っただけなので 次回は上まで
上ってみようかと思います。

スマホ画像
通りから 入って来た方を写してます。
ここが 駐車場だけど じゃりなので 線は引かれてなくて
ロープで区切られています。
向こうに見える舗装の道は 旧道(さくら通り)ではなくて 通り
から200mとか入って来た所。
こんな感じなので 旧道からはわかりにくいでしょ。
夜景が綺麗かと思いますが あまりにも静かだし 道から少し
外れているので 暗くなってからはちょっと不安ですね。
駐車場に いやらしい写真の載った新聞などが捨てられて
散乱していたりしたので 人目の少ない場所なので 変な人の
出入りもあるのかな~と・・・。
なんかちょっと やっている事が中途半端な感じがしますが
まだ整備途中なんでしょうか???
せっかくいい眺望の公園なのに もったいない気がします。
安全で楽しめる公園になって欲しいです。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
|
市内の河津桜並木♪
家の近所の河津桜とメジロちゃん 2024 ②
腰が凄いんです♪ 日和亭
町中華 蒲原 ちゃん源
また今週も町中華 蒲原 はまとん
珍しく町中華 マーボー定食&餃子 蒲原
家の近所の河津桜のメジロちゃん 2023 ②
桜えびごはんをプラス 桜えび茶屋(ゆい桜えび館内) 由比
家の近所の河津桜とメジロちゃん 2023 ①
本マグロが安くておいしいと評価高いから行ってみた!
削りたて花カツをが山盛り 桜えび茶屋 由比
サンタさんに出会った浜石岳 2022
蕎麦屋 慶徳
そば処 はまいし 由比
わさび飯とお蕎麦のセット♬ 由比 由のや
家の近所の河津桜とメジロちゃん 2024 ②
腰が凄いんです♪ 日和亭
町中華 蒲原 ちゃん源
また今週も町中華 蒲原 はまとん
珍しく町中華 マーボー定食&餃子 蒲原
家の近所の河津桜のメジロちゃん 2023 ②
桜えびごはんをプラス 桜えび茶屋(ゆい桜えび館内) 由比
家の近所の河津桜とメジロちゃん 2023 ①
本マグロが安くておいしいと評価高いから行ってみた!
削りたて花カツをが山盛り 桜えび茶屋 由比
サンタさんに出会った浜石岳 2022
蕎麦屋 慶徳
そば処 はまいし 由比
わさび飯とお蕎麦のセット♬ 由比 由のや