茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2016年08月08日
久々♪ いのししのせいろ 鈴木食堂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォト 2016 7月20日 伊豆 湯ヶ島
☆
久々に いのしし食べたくなって いつも寄らせていただいている
鈴木食堂さんへ。
(●^o^●)
下田へ行く時は この国道414号・下田街道を通るのですが
鈴木食堂さんは この通り沿いにあります。
夏なので いのししせいろにしました。
多分いのしし肉は 一番おいしい時期に冷凍保存してあるんでしょ
うね。いのしし肉っていうと なんとなく寒い時期に食べたい感じもあ
るのですが 夏食べる いのししせいろ おいしかった~!!!
つけ汁は ごぼうやタケノコ、しいたけとか入ってます。
いのしし肉は 癖がなくて 脂身もさっぱりしてます。
夏バテ予防にも いのしし肉 いいですね。
鈴木食堂さんは 街道沿いにありますが 大きな店構えではなくて
両脇にも建物があるので うっかりすると通り過ぎちゃう事もあるの
で気をつけてください。
北から南へ向かっている場合は 左手にあります。
駐車場は 道路を隔てた向かい側にありますよ。

麦茶が うれしい。
麦茶の向こうは 扇風機。
日本の夏だな~♪
昔は友達のお家に遊びに行くと 夏は必ず麦茶をだしてくれ
ましたよね。
家によって ほんの少しお砂糖が入っていたりして それぞれ
家庭の麦茶の味があったね。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
フォト 2016 7月20日 伊豆 湯ヶ島
☆
久々に いのしし食べたくなって いつも寄らせていただいている
鈴木食堂さんへ。
(●^o^●)
下田へ行く時は この国道414号・下田街道を通るのですが
鈴木食堂さんは この通り沿いにあります。
夏なので いのししせいろにしました。
多分いのしし肉は 一番おいしい時期に冷凍保存してあるんでしょ
うね。いのしし肉っていうと なんとなく寒い時期に食べたい感じもあ
るのですが 夏食べる いのししせいろ おいしかった~!!!
つけ汁は ごぼうやタケノコ、しいたけとか入ってます。
いのしし肉は 癖がなくて 脂身もさっぱりしてます。
夏バテ予防にも いのしし肉 いいですね。
鈴木食堂さんは 街道沿いにありますが 大きな店構えではなくて
両脇にも建物があるので うっかりすると通り過ぎちゃう事もあるの
で気をつけてください。
北から南へ向かっている場合は 左手にあります。
駐車場は 道路を隔てた向かい側にありますよ。
麦茶が うれしい。
麦茶の向こうは 扇風機。
日本の夏だな~♪
昔は友達のお家に遊びに行くと 夏は必ず麦茶をだしてくれ
ましたよね。
家によって ほんの少しお砂糖が入っていたりして それぞれ
家庭の麦茶の味があったね。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
|
みなみの桜 (河津桜) 2023 函南町
ジビエが食べられる 伊豆の佐太郎
虹の郷 紅葉 ライトアップ 2020
虹の郷 紅葉 昼の部 2022
原生の森の秋 2020 函南
今は紫陽花 リニューアル後の伊豆修善寺 虹の郷
ちょっとは為になるかもな紅葉情報♪ 伊豆修善寺自然公園もみじ林
新緑散歩 伊豆修禅寺虹の郷
ニゲラ 伊豆修禅寺虹の郷
バラが見頃♪ 伊豆修禅寺 虹の郷
南国の花みたい♪
猪なんばん 鈴木食堂 湯ヶ島
秘密の森の公園 函南
竹林の小径(ちくりんのこみち) 伊豆修善寺
裏通り foto 伊豆修善寺
ジビエが食べられる 伊豆の佐太郎
虹の郷 紅葉 ライトアップ 2020
虹の郷 紅葉 昼の部 2022
原生の森の秋 2020 函南
今は紫陽花 リニューアル後の伊豆修善寺 虹の郷
ちょっとは為になるかもな紅葉情報♪ 伊豆修善寺自然公園もみじ林
新緑散歩 伊豆修禅寺虹の郷
ニゲラ 伊豆修禅寺虹の郷
バラが見頃♪ 伊豆修禅寺 虹の郷
南国の花みたい♪
猪なんばん 鈴木食堂 湯ヶ島
秘密の森の公園 函南
竹林の小径(ちくりんのこみち) 伊豆修善寺
裏通り foto 伊豆修善寺