› 面白・癒しfotoと静岡市からドライブで日帰り出来るおススメ所・普通の所・穴場な所 › 神奈川 › イベント・まつり › もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり
茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2016年07月12日

もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり
フォト 2016 6月17日 足柄上郡開成町



東名大井松田ICから 車で10分かかるかか からないぐらいの
場所にある 開成町のあじさいの里です。

(●^o^●)

あじさいまつりは 6月4日~6月12日で終わっていましたが 紫陽
花はまだ咲いていたようなので 今回初めて行って来ました。

のどかな田園風景が広がり その田んぼの周囲に点々と まあるい
紫陽花の木に 色とりどりのまあるい紫陽花が咲き 花束みたいで
可愛らしいです。


この開成町のあじさいの里は

昭和53年から実施された区画整理で 水田、畑、農道、用排水路が
整備され 農業にはとても便利になったものの 自然の景観が損なわ
れてしまったそうです。
そこで思い付いたのが 他の名所にはない紫陽花と田園風景。
58年から 水田地帯の農道や水路沿いに約5000株のあじさいを植栽
したそうです。

本来あじさいは半日陰が適している為 こういった田園で育てるのは
とても大変だそうで この開成町の住民、あじさいの里親、老人会や
ボランティアなどなどが協力し合って 一生懸命育てているそうです。

この日あじさいの見頃は ちょっと過ぎてしまい お祭りも終わって
静かでしたが のどかな風景が気持ちよかったです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

下の写真から あじさいの里の風景です。

この日はあまり時間も無かったので 会場の中心周辺だけちょっと
歩きましたが もっと広い範囲であじさいを楽しめるようです。

来年以降行かれる時の参考に。

園内マップ 下
http://kaisei-ajisai.com/html/ennaimap/index.html
 
また 今回おまつり期間過ぎでしたので出店など無かったのですが
おまつり期間中に販売されているお弁当がおいしそうでした。



もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり

稲が伸びて 縞々模様になった風景もいいけれど
稲がまだ伸びていない時には 水が張られた田んぼに
写りこむ空と紫陽花がきれいみたいですね。
 



もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり

あまり時間が無かったので 



もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり







もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり

所々にいるかえる君。
チェーンソーで彫っているようです。





もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり





もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり






もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり





もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり




あじさいの里 公式HP
http://kaisei-ajisai.com/html/ennaimap/index.html




(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪






写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(神奈川)の記事画像
ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖
紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022
大涌谷 2022
茶房うちだ 箱根湯本
苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022
雨のはこね湿生花園
三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4
小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3
バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2
まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1
道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン
逆さ小田原城
珈琲館 豆の樹  小田原
花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園  神奈川 
バラとポピー かなガーデン
同じカテゴリー(神奈川)の記事
 ライトアップの海賊船 箱根芦ノ湖 (2022-12-07 21:34)
 紅葉とバラも 箱根強羅公園 2022 (2022-12-02 16:10)
 大涌谷 2022 (2022-11-30 14:17)
 茶房うちだ 箱根湯本 (2022-11-29 16:13)
 苔庭と紅葉がきれいな箱根美術館 強羅 2022 (2022-11-27 16:10)
 雨のはこね湿生花園 (2022-10-24 19:08)
 三保ダム 紅葉の丹沢湖・NO4 (2020-01-16 14:24)
 小さなモミジトンネル 紅葉の丹沢湖・NO3 (2020-01-03 13:01)
 バスクリンみたいな湖面 紅葉の丹沢湖・NO2 (2019-12-29 13:07)
 まっかっかなモミジ 紅葉の丹沢湖・NO1 (2019-12-27 13:00)
 道の駅 山北周辺 紅葉と十月桜とクレーン (2019-12-24 17:45)
 逆さ小田原城 (2018-06-29 12:56)
 珈琲館 豆の樹  小田原 (2018-06-28 16:13)
 花菖蒲と紫陽花 二宮せせらぎ公園  神奈川  (2018-06-27 12:31)
 バラとポピー かなガーデン (2018-05-22 14:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もう終わっちゃったけど・・・・・ あじさいの里 開成町あじさいまつり
    コメント(0)