茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2015年11月28日

競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”
フォト 2015 11月4日 富士宮本宮浅間大社 富士宮まつり



11月4日の富士宮まつりで 初めて山車や屋台の競り合いって
いうのを見ました。

(●^o^●)

これはもともと 狭い道でどちらが道を譲るかを囃子で競うものだった
そうですが 現在は ”事前の交渉など礼節を重んじています” という
事だそうです。

お囃子は5人編成。

見た時はどういう判定基準なのかさっぱりわからなかったんだけど
これは 相手のお囃子のリズムにつられない様に 自分たちの演奏をする
という事みたいです。

そういえば・・・・
みんなで誰かをワイワイ騒いで冷やかしたりする時に 囃し立てるっていうよね。
何気に使ってたけど そういう事だったんだ~とあらためて納得♪
  

で、よく見ると 上に乗ってる人が 指でサインを出してて・・・。
これは 何だろう????


競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”

”私は コレで 会社を辞めました” って CMあったよね(笑




競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”

富士宮まつりは 20の区が 山車や屋台を出して
静岡県無形民俗文化財に指定された 富士宮囃子を
演奏。

地元の子供たちは 小学生になると この富士宮囃子を
習い始め 中学生で一人前になるそうです。

高校生以降は 部活などで忙しくなって一旦離れるものの
社会人になって戻ってきて 祭りの中心となって活動。

このお囃子は 引き回し中ずっと演奏して体力を消耗するので
若い人達が努めるのですが 途中交代の囃子方も 各区で
3~4組はいるみたい。




競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”

山車と屋台の区別は
上に迫りあがる機構があって そこに浅間大社ゆかりの
神様の人形などが乗っているのが 山車。
そうじゃない 飾りのないものが 屋台。




競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”






競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”

どっちが勝ったかは 判定する方が居て
この時の競り合いは 引き分けとなってました。




競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”

ギリギリまで近づく。


どんな感じか 競り合いの雰囲気がちょこっとだけわかるように
18秒の短い動画アップしました。

    下




富士宮本宮浅間大社は 全国に約1300社ある浅間神社の総本社。
富士宮まつりは 毎年 11月3日~5日に行われます。





写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(富士・富士宮・裾野・御殿場)の記事画像
数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ 
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場
同じカテゴリー(富士・富士宮・裾野・御殿場)の記事
 数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス (2023-04-25 22:23)
 芙蓉峰の麺処 姓屋 (2023-01-11 16:04)
 朝霧自然公園・朝霧アリーナ (2023-01-05 16:00)
 松下牧場 富士山とヤギ 朝霧 (2023-01-02 14:26)
 こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊 (2022-12-28 13:05)
 癒しのヤギ部 (2022-12-27 17:17)
 明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台 (2022-12-24 22:36)
 富士山展望台 岩淵①と② (2022-12-17 22:35)
 イタリア食堂 イルキャンティ富士 (2022-12-15 14:57)
 田貫湖 紅葉 2022 (2022-12-14 13:09)
 ススキの草原 十里木高原 須山 (2022-12-13 21:49)
 白糸自然公園 2022 (2022-12-08 22:55)
 影絵みたい♪ (2022-12-03 22:02)
 白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ  (2022-11-23 14:00)
 峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場 (2022-11-21 15:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
競り合い 富士宮まつり ”私はこれで・・・・・・・・・。”
    コメント(0)