茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2014年08月01日

整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物
フォト 2014 7月16日 富士宮市 国指定の名勝・天然記念物 白糸の滝



白糸の滝・・・・・何年ぶりかで来ました。
甥っ子が小さい頃に来たのが最後だから
何年かじゃなくて 10年ぐらい経ってるのか?!!!!
月日が経つのが早い・・・・・・・(-_-;)

免許とり立ての頃は よく来たけどね。
静岡から富士はいいドライブコースだもんね。

そんな場所ですが まだ写真撮った事ないし
富士山世界遺産登録後に整備工事されたようだし
どんな風になったか調査を兼ねて行ってきました(笑

(●^o^●)

ここは入場無料ですが 駐車場代がかかります。
写真にはないけど 入り口の所のきれいな駐車場は
500円ですが そのすぐ向かいは 確か200円ぐらい(笑
でも数台しか置けません。



下の写真からは 滝まで順を追っています。

整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

一番最初にあるお店。
道はきれいになったけど お店自体は
昔のままかな?




整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

この辺はきれいになってますね。
滝に向って歩いていますが 写真は
今歩いてきた方角を写してます。




整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

この日は夏休み前だし平日。
今はもっと賑わっているのかな?
時折アジア系の観光客のグループがいます。
最近多いですね。





整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

このカフェは 新しいですね。
白糸の滝にも カフェなんか出来ちゃったんだ~(笑





整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

カフェの奥の景色はこんな感じ。




整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

ここはカフェの横にある変な神社。
最近どこの観光地へ行ってもよく目にする奴です。
恋を成就するっていう・・・・・・・(-_-;)


ここはすぐ横が音止の滝です。





整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

向こうに見えているのは 音止の滝です。
左の辺が 上の写真のカフェとか神社がある場所。





整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

この先 右に曲がると白糸の滝への階段。
右へ行くと音止めの滝の展望があるのですが
今は柵がしてあって よく見れない状態です。
      下
整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物






整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物





整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

おぉ~ 白糸の滝が見えました。






整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

あぁ~ 滝までの道舗装されてきれいになってる!!
昔は細い山道を歩いて行ったんだけどね・・・・・・・。

歩きやすくはなったけど ザ・観光地 って感じですね。





整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

下へ降りて行きます(写真は下から逆に見ています)

ちなみにこのお店も随分長くやっているようです・・・・。




整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

ここもいい道になっています。





整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

上から見えた橋の所から降りてきた道を撮ってます。





整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

この辺はもう 細かなしぶきでマイナスイオンが
充満しています。

本当は写真撮ってそのままだと 細かな霧で
全体が白っぽい写真ばかりなので ちょっと
コントラストを強くしました。




整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物

滝全体が見やすくなって 写真も撮りやすくなった
事は確かですね。

8月なら大丈夫だと思うけど 細かな水しぶきに
あたっていると 以外に冷えます。
なので少し気温の低い時は ナイロンパーカーなど
持って行った方がいいですね。





パノラマ写真です。
サムネイルをクリックすると 大きな画像でみられます。
その画像の上でクリックすると さらに拡大します。
(PCの場合)
  下

整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物



滝を間近で撮った写真はフォトログにUP しています。
滝の音も動画に入っているので 良かったら見てね。

涼~♪ 白糸の滝(9枚+パノラマ1枚)+滝の音
http://bytama.hamazo.tv/e5494628.html


(≡^∇^≡)ニャハハ






写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(富士・富士宮・裾野・御殿場)の記事画像
数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ 
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場
同じカテゴリー(富士・富士宮・裾野・御殿場)の記事
 数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス (2023-04-25 22:23)
 芙蓉峰の麺処 姓屋 (2023-01-11 16:04)
 朝霧自然公園・朝霧アリーナ (2023-01-05 16:00)
 松下牧場 富士山とヤギ 朝霧 (2023-01-02 14:26)
 こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊 (2022-12-28 13:05)
 癒しのヤギ部 (2022-12-27 17:17)
 明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台 (2022-12-24 22:36)
 富士山展望台 岩淵①と② (2022-12-17 22:35)
 イタリア食堂 イルキャンティ富士 (2022-12-15 14:57)
 田貫湖 紅葉 2022 (2022-12-14 13:09)
 ススキの草原 十里木高原 須山 (2022-12-13 21:49)
 白糸自然公園 2022 (2022-12-08 22:55)
 影絵みたい♪ (2022-12-03 22:02)
 白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ  (2022-11-23 14:00)
 峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場 (2022-11-21 15:04)

この記事へのコメント
うぉ~懐かしい!私も10年ちょっと前に行きました(^-^)
滝周辺はずいぶん整備されたんですね!以前は河原まで行けたように思いますが、違いましたっけ?
でも、滝に行くまでのお店の雰囲気は変わってないですね!
また、行きたいな~
Posted by yuji-kondo at 2014年08月02日 09:11
★yujiさん(●^o^●)

こんにちは~♪
え~ そうなんだ~!!
いいのか悪いのか 歩きやすくて見やすくは
なりましたね。
お店が以前のままだったのでちょっとホッとしました。

紅葉のシーズンが良さそうですよ♪
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2014年08月02日 11:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
整備された白糸の滝♪ 国指定の名勝・天然記念物
    コメント(2)