茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2014年03月07日
まだ楽しめる河津町の河津桜

2014 3月4日 河津町
☆
目的は 南伊豆の河津桜まつりの 夜のイベント
”夜桜☆流れ星”で そのまま直行しようと思ったけど
河津の様子も見たかったので 寄ってみました。
ここの夜のライトアップは イマイチだったけど 昼間ならね♪
(●^o^●)
河津町のいい所は 町に入ると 川沿いだけじゃなくて
至る所にこの河津桜があるので 町がとても華やかで
テンションも上がりますね。
遠目では 見頃だけど そばで見ると葉桜で 若干
花に力が無いけど まだ少し雰囲気を楽しめると
思います。

この方達は まったく見ず知らずです(笑)
人混みの中歩いていたら 前方から
濃い方達・・・・・ じゃ無くて ステキな方が
いらっしゃったので さりげなくシャッター押したんだけど
家で見たら まるで友達だったかのように
このカメラに向ってポーズしてました~!!

花より団子!!
最近のこの手の団子って 大きいんだよね。
本当は 小ぶりの団子がいいんだけどね~。
あと1件 とってもおいしそうな桜餅売ってる所が
ありました。
柏餅の形で つやつやのきれいなピンクの餅に
桜の花の塩漬けが1個貼り付いてて 同じく
塩漬けの葉っぱで包まれていました。
中は桜のあんこだそうですが こしあんと聞いたので
パスです。
こしあんは どうも・・・・・・・・・(-_-;)

みんな女子は 団子だよね。

こういう絵面が好きなので つい・・・・・・。

ナンマイダ~ ナンマイダ~
お椀の中の銭は ナンマイダ~

風は冷たいけど 気持ちのいい日差しです。

河原で 家族でお弁当。
いいな~。


さるぼぼ。(猿の赤ん坊の意)
さるぼぼって 飛騨地方のものなんですね。
幸いがサル、家族円(猿)満といった 縁起物です。
伊豆は つるし雛が盛んなので このさるぼぼも
吊るされてますね。
手足をくくって 軒先に吊るしたさるぼぼもあります。


風景とマッチして カッコイイですね。
私もこんな風に カッコイイカメラで
さっそうと撮ってみたい~!!

女子カメラ組みも多く見かけました。
美しい人は 撮る姿も美しい♪

こんな雰囲気ですよ~。
土手の桜は まだずーーーと続いています。


水仙もちょっとだけ咲いていました。

恥ずかしながら このかじやの桜の事知らなくて
河津を移動する際に 車で通りすがって気が付きました。
車から降りて撮りたかったけど 簡単に駐車する訳に
いかないので 車から撮りました。
川沿いじゃなくて 道路沿いにあります。
河津桜の古木で 2番目に古いらしいですが
見事です!!
もし皆さんも河津へ行かれる時は 桜並木を見る前に
このかじやの桜を先に見てくださいね。
(≡^∇^≡)ニャハハ
|
藍花 (アイバナ)本店 自家焙煎珈琲甘味処 熱海 カフェ
河津町と南伊豆の河津桜情報 2023
早咲きの熱海桜 糸川
こんなところで・・・・・・
熱海市制80周年 梅と芸妓 マンホール
梅まつりの様子 熱海梅園 2019年2月
一瞬どきっ!!
一碧湖の紅葉 伊東
ちょっとは為になるかもな紅葉情報♪ 熱海梅園紅葉まつりライトアップ
河津町の河津桜 今週中が見頃のピークかな
こんな所で泡おどり??? 熱海城
小室山リフト 360度パノラマ展望台
今見頃みたいだよ 写真は昨年2017年 河津バガテル公園
見頃過ぎちゃったよ つつじ祭りは明日29日からだけど・・・・
前から気になっている所
河津町と南伊豆の河津桜情報 2023
早咲きの熱海桜 糸川
こんなところで・・・・・・
熱海市制80周年 梅と芸妓 マンホール
梅まつりの様子 熱海梅園 2019年2月
一瞬どきっ!!
一碧湖の紅葉 伊東
ちょっとは為になるかもな紅葉情報♪ 熱海梅園紅葉まつりライトアップ
河津町の河津桜 今週中が見頃のピークかな
こんな所で泡おどり??? 熱海城
小室山リフト 360度パノラマ展望台
今見頃みたいだよ 写真は昨年2017年 河津バガテル公園
見頃過ぎちゃったよ つつじ祭りは明日29日からだけど・・・・
前から気になっている所