茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2013年02月04日

熱海駅で 黒船発見 素人タマ鉄目線♪  下田ちょい旅 ①



熱海駅で 黒船発見 素人タマ鉄目線♪  下田ちょい旅 ①
2013 1月24日




ここは 熱海駅のホームです♪

この日 電車で下田の水仙まつりへ行く為に ホームに居ます。

目の前には 黒船電車(リゾート21)が 停まっていますよ。 


(●^o^●)


本当は 熱海駅に到着するまでは この黒船電車の予定でしたが

特急のスーパービュー踊り子号に間に合う時間についたので 急きょ予定変更。

なので 踊り子号が来るホームで 待機中。



でも 特急に乗ってから 黒船で行けば良かったな~と

船だけに 少々 後悔(航海)・・・・・・


熱っぽい


まあ 体験しなければ わからなかった事なので

良しとしましょう。

ニコニコ


数日前から どれに乗ろうか あれこれ悩みましたが

サイトを見ても どの電車が どれの事かわかりにくかったので

素人タマ鉄の目線で ちょっと説明してみます。


※鉄道に詳しい方で 間違いなど見つけましたら
必ず正しい情報と共に コメントを入れてくださいね。

(#^.^#)


熱海から伊東まではJR線、伊東から先は 伊豆急行線になります。


 

東伊豆を走る電車には 色んな楽しい電車がありますね。

リゾート21(リゾートドルフィン号、黒船電車、アルファリゾート21)

踊り子(251系スーパービュー踊り子、185系踊り子

成田エクスプレスと同じ車輌のマリンエクスプレス踊り子)など。



リゾート21は 伊豆急行が保有する 2100系の電車なので

リゾート21という愛称で 呼ばれているようです。


上に書いてあるように リゾート21は

リゾートドルフィン号、黒船電車、アルファリゾート21の

3種類ありますが 日によって 交代して走るようです。

この日は 黒船が 運行でした。


ヽ(^。^)ノ


車輌の先頭と後ろには 展望席があり

中間車輌には 海側を向いたシート席などもあります。



こんなに豪華?なのに 普通電車なので 普通乗車券のみで

乗れちゃいます。

今のような オフシーズンの平日なら

展望席も 夢ではありません♪



リゾート21は 下田行き(下り)、熱海行き(上り)は

今だと 1日に 各3本しか走っていませんでしたが

シーズンになったりすると また変わってくると思うので

乗る場合は 事前に 何日はどの電車か、何時に走っているかというのを

調べておいてね


おすまし


ただ リゾート21も 特定の土日などには

特急 リゾート踊り子号となって

グリーン車のロイヤルボックスが 連結されます。
伊豆急HP グリーン車の写真 ↓
http://www.izukyu.co.jp/alpha/annai.html


特急リゾート踊り子号は 普通乗車券と指定席乗車券が必要です。

ロイヤルボックスは トンネルに入ると 天井が
イルミネーションに変わるそうですよ。


ニコニコ


素人タマ鉄が 今回どれに乗ろうかとか一番頭を悩ましたのは
サイトの時刻表みていると 電車の名前の表記が
たとえば黒船電車の事でも 特急の場合は 特急リゾート踊り子という
表記になったりするので 混乱してしまいました。
特急リゾート踊り子(特急仕様の黒船電車) とかだったら すぐわかったかもだけど・・・
でもおかげさまで 勉強になりました♪


熱海駅で 黒船発見 素人タマ鉄目線♪  下田ちょい旅 ①

これは 展望席♪

写真でわかるように ひな壇になっています。

この写真は 後ろの展望席ですが

乗車が始まって だいぶ経ちますが まだ後ろの席が若干空いてました!




熱海駅で 黒船発見 素人タマ鉄目線♪  下田ちょい旅 ①




熱海駅で 黒船発見 素人タマ鉄目線♪  下田ちょい旅 ①

ドアのガラスに写りこんでいるのは 決して私ではありません・・・・

(●^o^●)


ブログ内 2013 1月24日 下田ちょい旅 関連記事







写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(東伊豆(熱海・伊東・東伊豆町・河津))の記事画像
藍花 (アイバナ)本店 自家焙煎珈琲甘味処 熱海 カフェ
河津町と南伊豆の河津桜情報 2023
早咲きの熱海桜 糸川
こんなところで・・・・・・
熱海市制80周年 梅と芸妓 マンホール 
梅まつりの様子 熱海梅園 2019年2月
一瞬どきっ!!
一碧湖の紅葉 伊東
ちょっとは為になるかもな紅葉情報♪ 熱海梅園紅葉まつりライトアップ
河津町の河津桜 今週中が見頃のピークかな
こんな所で泡おどり???  熱海城
小室山リフト 360度パノラマ展望台
今見頃みたいだよ 写真は昨年2017年  河津バガテル公園
見頃過ぎちゃったよ つつじ祭りは明日29日からだけど・・・・
前から気になっている所
同じカテゴリー(東伊豆(熱海・伊東・東伊豆町・河津))の記事
 藍花 (アイバナ)本店 自家焙煎珈琲甘味処 熱海 カフェ (2023-03-01 22:15)
 河津町と南伊豆の河津桜情報 2023 (2023-02-23 20:26)
 早咲きの熱海桜 糸川 (2023-02-10 21:28)
 こんなところで・・・・・・ (2020-04-22 20:16)
 熱海市制80周年 梅と芸妓 マンホール  (2020-02-23 14:33)
 梅まつりの様子 熱海梅園 2019年2月 (2020-01-24 21:57)
 一瞬どきっ!! (2019-12-21 16:57)
 一碧湖の紅葉 伊東 (2019-11-28 12:57)
 ちょっとは為になるかもな紅葉情報♪ 熱海梅園紅葉まつりライトアップ (2019-11-26 13:12)
 河津町の河津桜 今週中が見頃のピークかな (2019-02-22 22:41)
 こんな所で泡おどり???  熱海城 (2018-05-13 19:56)
 小室山リフト 360度パノラマ展望台 (2018-05-08 21:19)
 今見頃みたいだよ 写真は昨年2017年 河津バガテル公園 (2018-05-03 21:13)
 見頃過ぎちゃったよ つつじ祭りは明日29日からだけど・・・・ (2018-04-28 21:44)
 前から気になっている所 (2018-04-25 12:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱海駅で 黒船発見 素人タマ鉄目線♪  下田ちょい旅 ①
    コメント(0)