茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2011年04月26日
猫顔浮世絵を作った きっかけは・・・
アクセスありがとうございます。
(●^o^●)
この記事は 下記へ引っ越しました。
茶々丸作品は 作品専用の ”ありんす”ブログへ
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
少ないパーツで そのパーツが大きなものなら
初めてでも 簡単に出来るような物。
でも
いい作品を作るには
細かにパーツ分けして 細かに作りこむ事
パーツの線の出し方
組み立て方
台紙をきれいにカットする器用さ
布の柄の取り方
などなど 技術とセンスも必要
(#^.^#)
この猫顔浮世絵を作るキッカケは
何かというと・・・・

押絵というものに出会ったのが 十数年前
なんとなく 面白そうだなとやり始める
しばらくは 本を参考にしていたものの
やっぱり 自分らしい何かを作りたくなる
何がいいかな?
で 選んだ題材は 浮世絵画
浮世絵画は好きじゃなかったけど
技術的に面白そうだなという理由
でも・・・
どうも浮世絵の顔は好きじゃなかったので
顔を猫の顔にしてみる(手足もだよ)
これが結構面白い感じに・・・
猫の顔を生かす為に
庶民的で ちょっと行儀が悪いとか
動きのある物がよかった
しかも
庶民的な絵なら
高価な江戸縮緬とか使わなくても
面白く出来上がる

そんな感じで しばらく 猫顔浮世絵画に没頭した日々
このシリーズは 27作品ぐらいです。
|
Posted by 茶々丸 at 21:32│Comments(0)
│押絵作品*製作あれこれ話