身延山山頂 奥之院 思親閣

茶々丸

2017年03月08日 21:32


身延山ロープウェイ山頂の展望台 3ヵ所
http://chachamaru55.hamazo.tv/e7248084.html
からの続き

ようやく 初詣に行った時の身延山記事 最終章になりました!!
長い道のりでした~ww



2017年 1月5日 身延山

※仁王門を内側からみたところ。
 向こうに見える山々は 富士川と富士山西側の裾の間にある
 天子山地(てんしさんち)
 



身延山山頂にある 奥之院境内です。


(●^o^●)

ここまではもちろん身延山ロープウェイで 全長1,665mを 眺望を楽しみ
長柄 約7分で着いてしまいますが ロープウェイが出来るまでは 本堂裏
から歩いて約2~3時間かかったそうです!!

ちなみにロープウェイが営業開始したのは 昭和38(1963)年8月。

便利になってよかったね。














左に小さく写っている日蓮聖人立像。
撮った時は気が付いていなかったので・・・・・・(汗
 






右は 信徒休憩所。
南側の古い展望台は この休憩所の南側に。






標高1153メートルだから 結構寒いんです。







ん~こらしょっと。




















身延町指定文化財(天然記念物) 日蓮聖人お手植杉。
現在 4本あるそうです。







階段の途中からひょっこり見える富士山。







仁王門。

思親閣祖師堂は“親を思うお堂”という意味で名付けられており、身延町指定文化財です














仁王門には 両側に 仁王像がありますが 仁王像の前にはこんな物も。














仁王像は健脚の神でもあるんですね。
だからこうやってぞうりを奉納してるのかな。













俺に任せておけ!!

確かに 立派な脚。







お手植杉。













左の道は 裏参道で 今はハイキングコースになっていますが 昔はこの道
を登ってきたんですね。
南側に表参道があります。


右の道は 北側の展望台への道。




という事で 身延山記事 これで終わりました。
あまり為にならない内容でしたが ほんのちょっぴりでも参考になれば
幸いです。


(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪




関連記事