身延山久遠寺 三門より

茶々丸

2017年01月18日 21:51




2017 1月5日 身延山久遠寺(くおんじ)

※三門を中から見た所。



今年も初詣行って来ましたよ。
といっても 観光&写真撮りにという感じなんだけど・・・・・(汗

(●^o^●)

身延山久遠寺は 今回初めてです。
ここはロープウェイもあるし 展望台からは富士山も見えるそうで
前から一度は行ってみたいと思ってはいたのですが・・・・・

52号線沿いとか 身延周辺って 食べたーーーい!!と思うような所
がないし そもそもこの52号線って 景色がイマイチというか 単調で
つまらない道なので なぜかいまひとつ行く気になれなかったんです
よね。

中部横断自動車道が出来れば 山梨方面へのドライブもかなり快適
になりそうですね。楽しみです。

それはいいとして 身延山久遠寺、身延山ロープウェイ 楽しかったです。
不謹慎ですが ちょっとテーマパークみたい。
もう少し時間に余裕があればよかったけどね。
ここは境内の枝垂桜が有名なので 次回はぜひ桜の時期に♪



ちなみにですが・・・・・

身延山は 日蓮聖人が亡くなる直前までの約9年を過ごした所です。
久遠寺は日蓮宗の総本山。

以前富士周辺の桜と富士山の景色で有名な大きなお寺に一度行っ
た事がありますが そこのお寺(日蓮正宗)とここは 仲が悪いそう
です。そこのお寺は ある学会を破門したところでもあるようです。

宗教って・・・・・・・





立派な山門ですね。
でもなんか素朴感があります。

52号線からこちらの方面へ曲がったすぐの所に総門があり そこを車で
くぐって通り抜けます。

総門から 門前町があって この三門になるのですが 本当は門前町を
楽しんでから ここへ辿り着きたかったのに 駐車場が見つからず あれよ
あれよと走って 結局この三門のすぐ横にとめる事になりました。

左に 仁王さまが安置されています。
撮影禁止です。



三門は空門・無相門・無願門の三境地を経て仏国土に至る門だそうです。






まだ5日なので 混んでいるかなと思いましたが 参拝者は少なく 静かでした。








石の向こうが 門前町。











このずーーーと奥に 長い石の階段の菩提梯(ぼだいてい)があります。








これは 参拝した方が御礼に供えた草履だそうです。





















これは 日蓮聖人を招いた南部實永(なんぶさねなが)の銅像。







入って来た所をみています。
今背にしている方向に 石の階段があります。

この後 のぼります。



to be continued


(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪






関連記事