ひょうたんと富士山 縁起物 西湖いやしの里根場周辺
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フォト 2016 2月4日 西湖いやしの里根場付近にて
☆
ひょうたんと富士山!!!
縁起物ですね~♪
(●^o^●)
西湖いやしの里根場の駐車場から歩いて行く途中 橋の向こう側に
ぶら下がってました!!
※西湖いやしの里根場については またのちほど記事に・・・・。
ひょうたん(瓢箪)は この形が末広がりな事から
縁起物として 古くから親しまれてます。
お守りや魔よけとして、また鈴なりになる事で
子孫繁栄のシンボルでもあるそうです。
ひょうたんペア。
ここ数年エコって事で 夏の暑さ対策でグリーンカーテンを作る
お家が増えているようですが 昔はこのひょうたん棚が日本の
夏の風物詩だったようです。
雪だおれ・・・・・・。
よく信楽焼きのタヌキが こういうのぶら下げてますね(笑
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
関連記事