茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2016年09月06日

ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山
フォト 2016 9月1日 富士市

※向こうの雲の所が富士山。
 写真だとわかりにくいけど てっぺんがほんの 少しだけ見えてます。



彼岸花と富士山が撮れる所ないかな~と調べていたら この 雁堤(かり
がねつづみ)の情報が出て来ました。

※雁がね と書いている方もいます。

(●^o^●)

前からなんとなく名前は聞いた事があるのですが 地図を見ても この堤
というのが はっきりここからここっていうような線引きがなく どこからど
の範囲かが特定出来なかったのですが・・・・

行ってしまえば ああここなのか~って感じです。

堤だから 富士川のすぐそばかと思いきや ちょっと離れた場所なのですね。

※江戸時代に建造された大規模な堤防で富士市の指定史跡。
 その姿が、群れをなして飛ぶ雁の姿に似ている事からこの名前が付いたと
 いう事です。
 岩本山から見下ろせるみたいですね。

 


ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山






ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山

少々暑かったけど 青空が気持ちいい。





ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山

コスモスが咲いてました。
でもまだ ぼちぼちです。





ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山

コスモスや彼岸花が咲き乱れる頃 また来れるかな??





ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山

向こうに富士山。





ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山

この花が(なんちゅうの?) 結構咲いてました。





ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山

桜の木の下は 地元の人たちの語らいの場になっているのかな。
この道の写真の右側は 畑になっています。





ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山

向こうに富士山。
この手前の木も桜みたいです。
春が楽しみですね。





(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪










写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(富士・富士宮・裾野・御殿場)の記事画像
数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ 
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場
同じカテゴリー(富士・富士宮・裾野・御殿場)の記事
 数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス (2023-04-25 22:23)
 芙蓉峰の麺処 姓屋 (2023-01-11 16:04)
 朝霧自然公園・朝霧アリーナ (2023-01-05 16:00)
 松下牧場 富士山とヤギ 朝霧 (2023-01-02 14:26)
 こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊 (2022-12-28 13:05)
 癒しのヤギ部 (2022-12-27 17:17)
 明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台 (2022-12-24 22:36)
 富士山展望台 岩淵①と② (2022-12-17 22:35)
 イタリア食堂 イルキャンティ富士 (2022-12-15 14:57)
 田貫湖 紅葉 2022 (2022-12-14 13:09)
 ススキの草原 十里木高原 須山 (2022-12-13 21:49)
 白糸自然公園 2022 (2022-12-08 22:55)
 影絵みたい♪ (2022-12-03 22:02)
 白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ  (2022-11-23 14:00)
 峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場 (2022-11-21 15:04)

この記事へのコメント
随分前のお話ですが
私がまだ富士山の追っかけをやっていた頃、ここに撮影に行きました。
現在は機材も増え、アルミケースを2個使っていますが、その頃は1個で全ての機材が入っていましたので何処に出かけるにもそのケースを1個持っていけば済みました。
その日もアルミーケースをしっかり持ちここに出かけていったのですが、いざ撮影と思いケースを空けたら・・・・・・・・・
カメラが無い!!!
その日に限ってカメラをケースから出していたんですね。
で・・・・・・
何も無かったかのように帰路につきました^^;
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2016年09月08日 18:05
★幻想堂さん(●^o^●)

こんばんは~♪
幻想堂さんでも そんな失敗もあるんですね。

私も最近少しレンズ増えたので カメラとレンズ3本
ぐらい持ち出すようになりました。
いつも車に乗ると すぐカメラ出すので カメラは忘れた事歯
はないけれど 小道具とかは ちょくちょくあります。
でも カメラないのは 一番痛いですね。

富士山って なぜ撮りたくなっちゃうんでしょうかね。
違う目的地目指しても その日富士山が綺麗だと
富士山撮りに行きたくなっちゃいます。

私もがんばって 色んな隠れスポット見つけてみたいです。
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2016年09月08日 19:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと下見に 雁堤(かりがねつづみ)  コスモスと富士山
    コメント(2)