
茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2016年07月22日
夏の風物詩 富士山登山道 山小屋の灯りと河口湖の釣り人 幻想風景
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォト 2016 7月14日 河口湖北岸
☆
夏の風物詩と言われる 富士山山頂に続く登山道の山小屋の灯り。
でも山小屋って そんなにいっぱいあるのか??
登ったことないのでちょっとわかりませんが・・・・・・。
(●^o^●)
夕方 雨に降られてしまったものの その後に大きなダブルの虹を
見る事が出来たその夜8時頃の風景。
雨上がりの夜の空もまた 幻想的。
場所は 大石公園よりももう少し東です。
同じ河口湖で 同じ北岸でも ここの岸と大石公園とでは富士山の
見え方(向き)もちょっと違うので ここの岸からは 雲に邪魔されな
く登山道の灯りが見えるのに 大石公園からは 雲が邪魔して見え
なかったですね。
河口湖越しに富士山を見る時は 北岸からになりますが 行かれる
時は 北岸の場所を変えて見てみるのもいいですね。
橋は 河口湖大橋。
ちょうどいい感じに釣り人。
前にもここで釣り人が富士山のまん前にいい感じで居ましたね。
この時 三脚出すのが面倒に思って 手持ちで撮ったんですが
やっぱりブレちゃいましたね。
ひざの上とか 船に置いて 動かないように力入れたんだけど・・・・
家に帰ってから 後悔・・・・。


(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
フォト 2016 7月14日 河口湖北岸
☆
夏の風物詩と言われる 富士山山頂に続く登山道の山小屋の灯り。
でも山小屋って そんなにいっぱいあるのか??
登ったことないのでちょっとわかりませんが・・・・・・。
(●^o^●)
夕方 雨に降られてしまったものの その後に大きなダブルの虹を
見る事が出来たその夜8時頃の風景。
雨上がりの夜の空もまた 幻想的。
場所は 大石公園よりももう少し東です。
同じ河口湖で 同じ北岸でも ここの岸と大石公園とでは富士山の
見え方(向き)もちょっと違うので ここの岸からは 雲に邪魔されな
く登山道の灯りが見えるのに 大石公園からは 雲が邪魔して見え
なかったですね。
河口湖越しに富士山を見る時は 北岸からになりますが 行かれる
時は 北岸の場所を変えて見てみるのもいいですね。
橋は 河口湖大橋。
ちょうどいい感じに釣り人。
前にもここで釣り人が富士山のまん前にいい感じで居ましたね。
この時 三脚出すのが面倒に思って 手持ちで撮ったんですが
やっぱりブレちゃいましたね。
ひざの上とか 船に置いて 動かないように力入れたんだけど・・・・
家に帰ってから 後悔・・・・。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
|
河口湖湖畔の古い郵便局
マスカルポーネがのっかったパスタ イタリア食堂 トラットリア ラ・ルーチェ
はるばる来たよ~ 山中湖
カフェ シスコ CISCO Coffee 河口湖
只今準備中~♪ 西湖樹氷まつり 1月28日~
山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり 2022
河口湖も山中湖も色付いてるよ~♪ 2022年紅葉まつりも
いい所なんだけれど・・・・なんかそびえ立つものが・・・・・・
今おススメだよ~! 山中湖花の都公園
山中湖の紅葉の様子 明日10月30日から紅葉まつり
色付き始めた河口湖 紅葉まつりはもうすぐ
少しづつ秋色の河口湖
夏の終わりに
新しく出来た! 富士山展望カウンター 河口湖大石公園
そろそろかな?
マスカルポーネがのっかったパスタ イタリア食堂 トラットリア ラ・ルーチェ
はるばる来たよ~ 山中湖
カフェ シスコ CISCO Coffee 河口湖
只今準備中~♪ 西湖樹氷まつり 1月28日~
山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり 2022
河口湖も山中湖も色付いてるよ~♪ 2022年紅葉まつりも
いい所なんだけれど・・・・なんかそびえ立つものが・・・・・・
今おススメだよ~! 山中湖花の都公園
山中湖の紅葉の様子 明日10月30日から紅葉まつり
色付き始めた河口湖 紅葉まつりはもうすぐ
少しづつ秋色の河口湖
夏の終わりに
新しく出来た! 富士山展望カウンター 河口湖大石公園
そろそろかな?
この記事へのコメント
素敵な写真ですね!
高校生時代に1度だけ登ったことがありますが、山小屋自体は少なかった気がします。登山道はあるので、ライトをつけて登っている人たちの明かりかもしれませんねー。
高校生時代に1度だけ登ったことがありますが、山小屋自体は少なかった気がします。登山道はあるので、ライトをつけて登っている人たちの明かりかもしれませんねー。
Posted by まついゆうき
at 2016年07月23日 00:40

★まついゆうきさん(●^o^●)
こんにちは~♪
ありがとうございます!!
そうですよね、山小屋の数だとしたら 多すぎますよね。
今時のライトは明るいので 遠くまで届くのかもですね。
それにしても 富士山山頂へ目指す人って多いですね。
こんにちは~♪
ありがとうございます!!
そうですよね、山小屋の数だとしたら 多すぎますよね。
今時のライトは明るいので 遠くまで届くのかもですね。
それにしても 富士山山頂へ目指す人って多いですね。
Posted by 茶々丸
at 2016年07月23日 11:16
