
茶々丸ブログ |
タマブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
その他の管理ブログも よろしくね。 ●☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2016年05月13日
富士芝桜まつり 今は見られない逆さ富士 本栖湖リゾート 竜神池
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォト 2016 5月5日 本栖湖リゾート 富士芝桜会場
※噴火じゃないです(笑

2年ぶり、2度目の富士芝桜まつりに行ってきました。
(●^o^●)
さすがに GW こどもの日(祝日)、予想以上に 渋滞。
いつもなら絶対にこういう日は避けてるから 渋滞の様子は
ニュースで見るぐらいで 実際に遭遇したって事は ほぼ無いの
ですが・・・・・。
この日は ぐりんぱの天空のチューリップ祭りから ここへ向かった
のですが まだまだ十分時間に余裕あると思ったら 渋滞で
1時間半ぐらいロス。
お天気がとても良くて 富士山もくっきり見えていたので 太陽に燦燦と
照らされた鮮やかな芝桜とバックにはきれいな富士山が見られるかなと
かなり期待して行ったのに・・・・・・
着いた時はもう日が山に入っちゃったので 芝桜はグレートーンに・・・。
結構がっかり。
で、富士山は日が当たってたので 両極端なコントラスト。
ある意味不思議な空間な感じがしたので それはそれで面白かったんだ
けどね。
例えると 富士山周辺が むき出しの火星の表面で 芝桜会場は 人工
的に作った公園に居るみたいな雰囲気かな(笑
写真的には 日中使う様のフィルターを外すの忘れたので 実際よりも暗く
写ってしまってて ページに貼り付けた写真は ちょっと色加工したけど な
んか変な不自然な色合いになってしまいました。
カメラ操作の腕が無い時は こういう条件ならコンデジの方がきれいに撮れ
てたかも。
それでも 30分延長になったので 会場には 40分ぐらい居られたかな?
ここは 駐車場から会場まで距離があるので それまた大変でした。
時間少ないし 十分日中儲かったんだから 割引してくれたらうれしかった
んだけど そうはいかないか?

展望台からの眺め。

芝桜は 見頃という感じでした。
例年より見ごろが早かったかも?

国外からの観光客が 本当に多いです・・・・・・。
さて、以下は竜神池の話♪

この池は ダイヤモンド富士と逆さ富士の撮影スポットの
竜神池です。
ここのダイヤモンド富士は 日の出で 時期は12月とか1月の
寒い時期。
もちろん 行った事ないです(笑
寒いのと早朝苦手だし・・・・・・。
で、今は芝桜シーズンで 逆さ富士の見られる西側の湖畔は
立ち入り出来ないので 芝桜と逆さ富士は無理です。
それでもなんちゃってでもいいからと撮ったのが上の写真。
もうこれが限界!!
でも てっぺんちょっとだけ写ってるでしょ?!

逆さだけなら ここ。

(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪

フォト 2016 5月5日 本栖湖リゾート 富士芝桜会場
※噴火じゃないです(笑
2年ぶり、2度目の富士芝桜まつりに行ってきました。
(●^o^●)
さすがに GW こどもの日(祝日)、予想以上に 渋滞。
いつもなら絶対にこういう日は避けてるから 渋滞の様子は
ニュースで見るぐらいで 実際に遭遇したって事は ほぼ無いの
ですが・・・・・。
この日は ぐりんぱの天空のチューリップ祭りから ここへ向かった
のですが まだまだ十分時間に余裕あると思ったら 渋滞で
1時間半ぐらいロス。
お天気がとても良くて 富士山もくっきり見えていたので 太陽に燦燦と
照らされた鮮やかな芝桜とバックにはきれいな富士山が見られるかなと
かなり期待して行ったのに・・・・・・
着いた時はもう日が山に入っちゃったので 芝桜はグレートーンに・・・。
結構がっかり。
で、富士山は日が当たってたので 両極端なコントラスト。
ある意味不思議な空間な感じがしたので それはそれで面白かったんだ
けどね。
例えると 富士山周辺が むき出しの火星の表面で 芝桜会場は 人工
的に作った公園に居るみたいな雰囲気かな(笑
写真的には 日中使う様のフィルターを外すの忘れたので 実際よりも暗く
写ってしまってて ページに貼り付けた写真は ちょっと色加工したけど な
んか変な不自然な色合いになってしまいました。
カメラ操作の腕が無い時は こういう条件ならコンデジの方がきれいに撮れ
てたかも。
それでも 30分延長になったので 会場には 40分ぐらい居られたかな?
ここは 駐車場から会場まで距離があるので それまた大変でした。
時間少ないし 十分日中儲かったんだから 割引してくれたらうれしかった
んだけど そうはいかないか?

展望台からの眺め。

芝桜は 見頃という感じでした。
例年より見ごろが早かったかも?

国外からの観光客が 本当に多いです・・・・・・。
さて、以下は竜神池の話♪

この池は ダイヤモンド富士と逆さ富士の撮影スポットの
竜神池です。
ここのダイヤモンド富士は 日の出で 時期は12月とか1月の
寒い時期。
もちろん 行った事ないです(笑
寒いのと早朝苦手だし・・・・・・。
で、今は芝桜シーズンで 逆さ富士の見られる西側の湖畔は
立ち入り出来ないので 芝桜と逆さ富士は無理です。
それでもなんちゃってでもいいからと撮ったのが上の写真。
もうこれが限界!!
でも てっぺんちょっとだけ写ってるでしょ?!

逆さだけなら ここ。

(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
|
数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場
芙蓉峰の麺処 姓屋
朝霧自然公園・朝霧アリーナ
松下牧場 富士山とヤギ 朝霧
こんな場所に? 静かな 古家cafe自然坊
癒しのヤギ部
明星山公園 2022 紅葉 富士山展望台
富士山展望台 岩淵①と②
イタリア食堂 イルキャンティ富士
田貫湖 紅葉 2022
ススキの草原 十里木高原 須山
白糸自然公園 2022
影絵みたい♪
白糸の滝 今年もライトアップあるみたいよ
峠の茶屋がこぎれいになっちゃったよ FUJIMI CAFE 御殿場