茶々丸ブログ
タマブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

その他の管理ブログも よろしくね。
☆タマのバリ島面白話・裏話・と日常&家猫タマオ君&おやじご飯
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2012年06月08日

ゼロ!!!



ゼロ!!!


やすらぎの森で見つけた ゼロ♪

レイ ともいうよね

(●^o^●)


この読み方って 単純に

英語読みが ゼロ、日本語読みが レイだと思ったけど

そうではなくて

ゼロは ”まったく無い” レイは ”きわめて小さい”

って意味があるそうだよ

(#^.^#)

じゃあ ゼロからのスタート

1からのスタートは どんな違いだろう?

おすまし

皆さんも あれこれ 考えてみてくださ~い♪

ヽ(^。^)ノ

それでは 今日は ここまで!!

きり~つ!!

レイ

解散!!

(●^o^●)




写真とかカメラには特に興味もなかったのですが 商品を撮影するのに
コンデジより もう少しよく撮れるカメラを使ってみようかとミラーレスを購入しました。

その後 ドライブに出かけるようになって 段々写真を撮る楽しさを知りました。
写真、カメラの知識はないけれど 講座を受ける事やクラブに入るのは好きではありません。
教科書通りになりそうだから・・・・・・。

カメラは 2011年9月に オリンパスPEN PL-3(ダブルレンズキット)
2013年にPEN P-3(ダブルレンズキット)、 2014年にOM-D EM-1(ボディー)を購入。
他、SIGMA DP2 Merrill

お気に入りレンズは オリンパスの60mmF2.8(マクロレンズ)、17mmF1.8、45mmF1.8
パナソニックの35-100mmF2.8、KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年6月30日誕生日に 今更ながらの
SONY RX100が仲間入り。
 
一眼レフを使ってみたいけれど ミラーレスならば 良いレンズが価格的に揃えやすく
大きさも適度で機動力あるので 多分ずっとミラーレスかな。
 

同じカテゴリー(★駄フォトで ごめんなさい)の記事画像
家の近所の河津桜とメジロちゃん 2024 ②
家の近所の河津桜とメジロちゃん 2024 ①
数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス
家の近所の河津桜のメジロちゃん 2023  ②
今年もイペーがいっぺ~だよ~♪ 家の近所シリーズ 2022年春
家の近所の河津桜のスズメちゃん NO8 2022
家の近所の河津桜のメジロちゃん NO7 2022
家の近所の河津桜のメジロちゃん NO6 2022
家の近所の河津桜のメジロちゃん 今日はスズメも NO5 2022
家の近所の河津桜のメジロちゃん NO4 2022
家の近所の河津桜のメジロちゃん NO3 2022
家の近所の河津桜のメジロちゃん NO2 2022
今年もメジロちゃん来てるよ♪ 家の近所の河津桜 2022
な~んだ、見えてるじゃん!!
知らん 知れね~!! だと
同じカテゴリー(★駄フォトで ごめんなさい)の記事
 家の近所の河津桜とメジロちゃん 2024 ② (2024-02-09 21:45)
 家の近所の河津桜とメジロちゃん 2024 ① (2024-02-08 00:02)
 数年ぶりに周辺少し歩いてみた モノリス (2023-04-25 22:23)
 家の近所の河津桜のメジロちゃん 2023  ② (2023-03-04 22:23)
 今年もイペーがいっぺ~だよ~♪ 家の近所シリーズ 2022年春 (2022-04-15 22:11)
 家の近所の河津桜のスズメちゃん NO8 2022 (2022-03-14 21:54)
 家の近所の河津桜のメジロちゃん NO7 2022 (2022-03-05 22:26)
 家の近所の河津桜のメジロちゃん NO6 2022 (2022-03-02 23:04)
 家の近所の河津桜のメジロちゃん 今日はスズメも NO5 2022 (2022-03-02 22:02)
 家の近所の河津桜のメジロちゃん NO4 2022 (2022-03-01 21:55)
 家の近所の河津桜のメジロちゃん NO3 2022 (2022-02-25 23:03)
 家の近所の河津桜のメジロちゃん NO2 2022 (2022-02-24 22:02)
 今年もメジロちゃん来てるよ♪ 家の近所の河津桜 2022 (2022-02-19 22:14)
 な~んだ、見えてるじゃん!! (2021-05-26 22:56)
 知らん 知れね~!! だと (2021-04-14 22:18)

この記事へのコメント
ハッハ〜ン!やすらぎの森で写真いっぱ〜い撮ってネタがない時に載せるのですね(^-^ゞ

そんな茶々丸さんにO(オー)どろかされました〜(゚〜゚;)
Posted by のん at 2012年06月08日 17:38
アメリカでゼロは不気味な感じがあるそうで一般的には使いませんね、太平洋戦争でゼロ戦と言って恐れられた日本の戦闘機。ニューヨークのフィールド・ゼロなどなど・・・
また、ゼロはインドで発見れ数学の分野が広がったとも聞きますが幻想堂にはわかりません・・・私は数学ゼロ、家のよめさんレイ子^^;
それにしても植物の生命力凄いですね^^霊力か・・・・
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2012年06月08日 19:12
こんばんは~(#^.^#)

またまた、また面白いものを見つけましたね。
Posted by あらたのあらたの at 2012年06月08日 23:50
★のんさん(●^o^●)

気のせい 気のせい・・・・(>▽<;; アセアセ

私がそんな オーちゃく するわけ ないじゃ~ん!!


★幻想堂さん(●^o^●)

アメリカで嫌がられるのは 13日の金曜日だけかと思ったけど ゼロもそうなんだ~
日本の零戦っていうのは すごい脅威だったんですね

インド数学って すごいみたいですね
前にTVでやってたけど 理解不能・・・・(>_<)

幻想堂さんの奥様 もしかして レイ人(麗人)
だったりして♪


★あらたのさん(●^o^●)

ネタ探しのアンテナ張ってるけど なかなか
大物は狙えないので 小ネタで・・・・(笑)
Posted by 茶々丸茶々丸 at 2012年06月09日 00:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゼロ!!!
    コメント(4)