2017年11月23日 川根寸又峡線
☆
大井川鉄道、千頭から井川へ走るアプト電車の駅
両国駅と両国吊橋周辺の写真です。
(●^o^●)
少し前に玉露の里とオクシズの駅杉尾のはなの木の記
事で少し触れたんですが、2年前に寸又峡へ紅葉狩りド
ライブで裏街道というか清沢方面の国道362号を北上し
た時に立ち寄った場所です。
寸又峡が目的地だったので、ルート上にどんな場所があ
るかは調べて無くて、こんな場所があるのも知らなかった
んですが、たまたま走っていると真っ赤なきれいなもみじ
が見えたので、ちょっと寄り道。
見頃できれいでしたが観光客もほとんど居なかったです。
結構穴場だったのかな~♪
(@⌒ο⌒@)b ウフッ
後で地図で調べたら、この少し手前に急須の展望台とい
う所があり、そこからの眺めもいいようです。
吊橋を渡るとアプト電車の駅である両国駅も見えました。
今回清沢方面から国道362号で千頭に出て県道77号に
突きあたり寸又峡方面を走ってここの場所に出会ったん
ですが、、大井川沿いにずっと北上して県道77号を走れば
両国駅に立ち寄る事が出来ます。
※急須の展望台がある道からは両国駅の前は通らない。
両国駅は、桜の時期もいいいみたいですね。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪