今度は 川根本町へ 塩郷~下長尾~駿河徳山駅~下泉駅

茶々丸

2016年10月19日 21:32

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2016 10月18日 榛原郡川根本町下泉 塩郷(しおごう)

※しおごう ですが 地元では しょんごう って呼びます。

 1枚目と2枚目の画像は スマホで撮りました。
 OMDには 中望遠レンズつけていたので 全体の風景は
 ちょっと横長で広角のスマホが便利ですね。
 


先週 川根は抜里へ(母親の実家)行ってきたのですが 今週は
川根本町(私の本籍地)へ 役場とお墓の草取りに おやじと一
緒に行って来ました。

(●^o^●)

暑かったですね。
でも 市内よりは 少し良かったかもですが・・・・






つり橋が有名な 塩郷です。
塩郷の吊橋は 私はまだ渡ってない(渡れなかった・・・)です(汗

で、ここは 塩郷駅手前の小さな休憩所。

1年半前にも 同じようにおやじと一緒に やはり役場へ用事に
来た時に ここで休憩しました。

軽くお昼ご飯。








1年半前と同じ時間帯にここに立ち寄ったみたいですね。
食べていたら 同じようにSLが通過して行き(写真撮らない)ました。

もうしばらくして 上りの電車が来るので 今度は 7200系が見られ
るかなと思いましたが いつものズームカーです。
右側に 塩郷駅があります。
ちょうど 駅を発車した所。
がんばってますね。
まだまだ引退しないでね。

ちなみに 塩郷駅は 男はつらいよ 噂の寅次郎の エンディングで
寅さんが SLに 乗車するシーンがあるみたいです。
私はまだ見た事ないかな?


向こうに 塩郷ダム。
手前に吊橋があるんですが 写真だとわかりませんね。








ちょろっと見える加減が 可愛い。







駿河徳山駅。








新しい看板・・・・ といっても 1年以上前かもですが・・・。

駿河徳山駅から 徒歩10分ぐらいの所にある ときどんの池
(面白い名前)では 6月の短い期間 蛍が見られるそうですよ。

蛍は 光に敏感なので 液晶画面のスマホやデジタルカメラでの
撮影が出来るかどうか わかりませんので 撮影目的の場合は
事前に確認してみて下さいね。








下泉駅に E33(西武E31形電気機関車)。
以前千頭駅にありましたが いつここへ移動したのかな?

2010年9月に この大井川鉄道に E32、E33、E34の3両が
譲渡され SL急行の補助機関車を努める予定だったものの 
あれこれあって 未だに(2016年6月時点)運用開始されてない
らしいです。 

E32.E34は 新金谷車両区内で入換作業に使用との事。




2015年5月26日の記事
  











関連記事