9月、12月もあるよ!! おススメ 熱海海上花火大会 参考になるかもな情報

茶々丸

2016年09月15日 18:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フォト 2016 8月26日 熱海 親水公園

※親水公園レインボーデッキ(第2工区)の海側の有料観覧席から。
 向こうの防波堤の所から 打ち上がる予定。



昨年の8月、そして今回で2回目の 熱海の海上花火ですが おスス
メです!

なんと今月19日もあります。
有料観覧席について 参考になるかもな情報書きますので 特に予定
無ければスルーして下さい。
行かれる場合は 参考になれば幸いです。

(●^o^●)

昨年の熱海城からの花火は 熱海の夜景も見えて とても良かったの
ですが 今年は別の場所からも調査せねばという事で 打ち上げ場所
のすぐまん前の有料観覧席にしてみました。

近ければ迫力満点なんですが 2尺玉もあがるし まん前だと写真撮る
には 近すぎるかなとも思いましたが やっぱり一度は間近で観てみた
いよね。

ここの花火は 夏は30分5000発で 決してすごい多いってわけでは
いと思いますが 花火の打ち上がり方とかバランスが いいんじゃないか
な? 見応えあります。

9月(1回)、12月(3回)は 打ち上げ数は 3000発に減りますが きれ
いな夜空に打ちあがるんじゃないでしょうか。

打ち上げ時間は 夏と少し違います。


秋 20:20~20:45
冬 20:20~20:45

さて 親水公園の有料観覧席は 9月については記載がありますが 12月
については記載が無いので 無いかもしれません。

定員 各日1600名(前売1300名・当日300名分)
料金 前売券、当日券ともに1枚1000円(エアークッション付)・3歳以下は
無料となっています。

前売りで買われた方も 当日券買う方は 17:30に有料席入口に並びます。

席は 場所が決まっているわけではないので 前売り券があったとしても
17:30には並んだ方がいい席を確保できます。

当日券も販売されるので 前売り買えなくても 17:30に行けば ほぼ買え
ると思いますが 当日券の方は 並んで券を購入した後に 前売り券の列の
後ろに並ぶ事になります。

なので もし確実に花火へ行く事が決まっていれば 前売りを買って置いた
方がやはりいいですね。

前売りは 全国のセブンイレブンの店頭 または インターネットのセブンチ
ケットのHPで買えるようです。


親水公園からの花火
  








親水公園付近は 歌などのイベントがあったり 出店屋台が
出ています。
9月はどうなのかな?







あの船は 花火クルーズのようですよ。
船からだと 熱海の夜景がバックになるから きれいだろうな。
次回は クルーズ狙おうか?









初めてだったので ここの有料観覧席の席の使い方がわからなか
ったのですが・・・・・

親水公園のこの有料観覧席は 写真でちょっとわかるように
波のような形の ホテルのテラスデッキみたいになっています。

柵があるのですが 皆さん腰を降ろして見る事になるので 柵から
少し後ろへ引いた所の ちょっと段になった所にずらーーっと座るか
下の方へ降りる階段の所に席を確保。(写真だとあまり写ってない
けど手前の所)

大体一番先に席を取るのが この階段の所ですね。
打ち上げの一番真正面になるし ひな壇のようになるので 前の
人が邪魔にならずに見られます。

親水公園の無料観覧の所は 早い時間にいって シートなどを置い
ての席の確保は禁止になっています。
その場にずっと交代で誰かが居ればいいのですけどね。
ガムテープでシートを固定していなくなっちゃう場合は 後で係りの
人に撤去されます。

こういう事がきちっとされているのは うれしいですね。

話は戻って 有料の方は 17:30過ぎに席が開放されたあと 場所を
決めたらシートなど置いて確保できます。
後ろの方だったら 折りたたみの椅子があるといいですね。







真ん中辺に見えるビルは 18階建ての後楽園ホテル。
その右後ろにあるのは ライトアップされた熱海城。







前から 船越しの花火を撮ってみたかったのですが
今回念願かないました。







昼間の熱海城。
昨年(2015年)観覧した所です。
熱海城駐車場からの夜景はとてもきれいで有名ですね。



2015年 熱海城からの様子
  







(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪


関連記事