・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フォト 2016 7月20日 南伊豆 (18:28)
☆
今年(2016年) 3月、6月と立ち寄ったユウスゲ公園ですが ここの
名前となっている ユウスゲが咲く頃に行きた~い!!
と、思っていたのですが・・・・・
(●^o^●)
ここのユウスゲが見られるのは 例年7月から8月にかけてという事で
時期的にはちょうどだったんですが 今年は色々な花の時期が 例年
より早かったり 遅かったりしたので ここもどうかなってちょっと半信半
疑でした。
がっ!!!!!!
18:35
咲いてましたよ~♪
なんか とても可憐で けなげな感じで。
一枚目の写真のシルエットは ユウスゲじゃないけど・・・・・・。
18:28
このユウスゲは 名前の通り 夕方咲くお花です。
いつの頃かここへ群生したものらしいですね。
ユウスゲは 国立公園特別地域(富士箱根伊豆国立公園)の指定植物
として 全国的にも貴重なものだそうです。
開花は午後2時前後から始まって 開花盛期は3時から5時、夕方6時
頃には全部の花が咲くそうです。
そして 完全な開花は翌朝9時までに終わり 5時には花の形を保ってい
るものは少なくなって 早い時間に観賞価値はなくなるという事で本当に
一夜限りのお花なんですね。
18:10
さて 今度は 夕日の鑑賞。
6月10日に見た夕日は もう少し南より(写真だと右の方)でした。
地平線に雲がかかってしまったので 確認できなかったけれど多分もう少し
西にある岬が邪魔して 地平線に沈む夕日は見られなかったでしょう。
でも6月21日の夏至から また南の方へ移動したので 今回はうまくすれば
地平線に沈む夕日が見られるはず!!
18:27
待ち遠しいな~!!!
18:35
地平線に 雲はないぞ!!
これは いいぞ~!!!
18:38
ん?何気に地平線付近に 雲????
18:45
絶対大丈夫だと思ったのに ほんの数分間で
厚い雲が・・・・・・・・・・・。
18:49
あらららら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ユウスゲは見られたけど 地平線に沈む夕日は見られず。
でもまたここへ来る楽しみが出来たって事なんだよね。
次回に 期待!!!!!!!!!
私の調べた感じだと 地平線に沈む夕日のベストな時期は10月~2月
ぐらいではないかと・・・・。
そして 私が早朝ここへ来る事はほぼないのですが ここは夕日もいい
けれど 地平線から昇る朝日も見られるかと。
これも私の調べでは このユウスゲ公園のもう少し東にある石廊崎から
は ほほ1年中地平線からの朝日が見られそうですが ユウスゲ公園か
らの場合は 11月~2月ぐらいがベストかと。
あくまでも素人の推測なので 間違ってたらごめんね。
でもそこそこ参考にはなるかと・・・・・。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪