・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フォト 2016 9月15日 富士
☆
彼岸花が見たくて 富士周辺でどこか無いか調べてみたら
この柚野という地域が出て来ました。
特に柚野のどこに群生しているといった 特定の場所は無かった
ので とりあえず行ってみる事に。
(●^o^●)
現地へ行ったら この周辺の地図の看板があったので見てみると
散策コースなんていうのもありましたよ。
とりあえず 散策コース歩いてきました。
彼岸花があちらこちらに咲いてましたよ。
でもやはり変な気候のせいなのか 咲き方にムラがあるというか
勢いがないようにも感じたけど・・・・・・。
とはいえ のどかな場所で気持ちよく 秋の気配を感じながら 周囲
を1時間45分ぐらい散策して来ました。
町の様子をお伝えするのに スナップ写真もいっぱい貼り付けてあります。
m(_ _)m
大変だけど よかったらどうぞ♪
(@⌒ο⌒@)b ウフッ
稲刈り前の田んぼ。
この時期の田んぼは 黄金色。
日差しが当たるといいんだけどね。
少し木陰になった所の方が 色がきれい。
でも きれいに咲いている所は 近づけない・・・・。
唐辛子が干してある。
おもろい顔やな~。
フン害に 憤慨!!
木にかけられた古タイヤと彼岸花。
侘び寂び世界?
ネットの写真には お寺さんの名前が載ってなかったけど
多分ここ。
その写真は 2年前の9月21日に撮られたもので とても
綺麗に咲いていたけど 今年はあまりよくないみたい。
この周辺は お寺さんがとても多かった。
百日紅(さるすべり)
近くで見ると 面白い花だね。
目が悪いので カメラを被写体に近づけて ファインダー越しで
みる世界は楽しい。
カメラは写真撮る以外に 虫眼鏡で観察する感覚で使える。
右に小さな虫が顔を出してる。
これも水門っていうの?
ドライブ中に 時々水門に出会うんだけど 見てると色々あって面白い。
なかなか気が着いた時に車停められなくて 写真撮れないのが残念。
シリーズ化したいな~。
カラスウリ。
ちっこいスイカみたい。
宮沢賢治の銀河鉄道の夜に このカラスウリが出てきます。
その頃は カラスウリって 空想の植物かなって思ってました。
私の中で カラスウリはとてもロマンチックで不思議な存在。
始めてみたのは 何年か前。
まだ 花は見たことない。
神秘的なお花みたいね。
この矢印 ぱっと見て どう行けばいいのか すぐわからない!!
なんかハングルみたいに見える。
何が始まるんでしょうか。
飛び出し坊や。
渋いバス停。
シェアハウス。
撮ってる時 あの一番ちっこい奴に気がつかなかった。
ニラの花。
赤とんぼ。
~実るほど頭を垂れる稲穂かな~
謙虚な気持ちを持ちつと いうのはなかなか出来ない事ですね。
謙遜というのは うわべだけでも出来るけれど・・・・(遠い目
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪