第2弾 ピンクの絨毯と富士山 でも桜えびじゃない?? で、その実態は・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フォト 2015 12月9日 富士川河川敷
☆
前回ようやく桜えび越しの富士山が撮れましたが 何か
いまひとつ。
それは 富士山に雪がなかったからですね。
(●^o^●)
で、やはり雪の富士山をバックに撮りたいな~と思って
いましたが・・・・
先日のドライブ中 富士川橋を渡っている時に 桜えび干し
場所が なんかピンクっぽい???
もしかしたら 桜えび干してるかもって事で Uターン。
行ってみると やはり1箇所だけだったけど えびを干してる!!
しかも この前より色が鮮やか~♪
てな感じで ウキウキしながら撮っていたら
先にここへ来て撮影していたカメラマンのおじさんが
これは 桜えびじゃないよ。
しかも 中国産の小エビで 着色してる奴だという。
でも色が濃いから 写真撮影には こっちの方が向いてる。
だってさ・・・・・・。
じゃあもしかして 今まで駿河湾名物の桜えび越しの
富士山の写真だとばかり思っていたものの中には
中国産小エビ越しのフォトもあったのかも・・・・。
写真的にはキレイかもだけど 気持ち的には 微妙~。
でも何で中国産小エビを わざわざここで干すんだろうか?
と、家に帰ってから思った事(笑
確かに桜えびより小さいし 色もわざとらしい赤。
前回の本物の桜えび干しの時の写真と比べると
まったく色が違う!!!
ぜんぜん違う!!!!
逆に前回の薄い桜えびの写真の方が えびじゃないみたい!!
※ページ下に 前回の記事のリンク有り。
このおじさんの情報が100%本当かどうか若干眉唾な部分も
ありますが 色んな人との出会いというのは 思ってもみない
意外な情報が入って来る事もあるから 面白いもんだな~と思う。
ちょっとアップで もう一枚。
他の場所は 干してないとこんな感じです。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
前回の桜えび干しの時の記事
関連記事