鬼瓦

茶々丸

2017年10月02日 21:41


2017年 4月13日 沼津 光長寺



鬼瓦。

これまで色々な鬼瓦を見比べた事もないし 毎回気にしていたわけでも
無かったのですが なかなかユーモラスな顔があるんですね。

鬼瓦だけを観察しながら巡るのも 面白いかも?

(●^o^●)

鬼瓦は 棟の端っこなどに付けられ 雨が家の中に入り込まない様にす
る役割と厄除けや装飾の役目もあって 中国から伝わってきましたが・・
そのルーツは 世界遺産のパルミラの入り口にメンドゥーサを厄除け
としていたものだそうです。

パルミラ遺跡といえば 過激派によって大きく破壊されてしまいましたよね。
2016年にパルミラ全域の奪還に成功しましたが・・・・。
ある程度は 修復可能みたいですが 完全な復元は不可能なようです。 






なんか アメコミのワルモノとかにいそうなキャラだよね。
バットマンのジョーカー(ジャックニコルソン)の人を食ったような
雰囲気が イメージ的に ちょっと似てるかな。


この鬼瓦があったのは 沼津の光長寺。
同日の光長寺の記事は こちら。
桜の時期がおススメのお寺です。
    
2017年 4月13日

2017年 4月13日




以前新倉富士浅間神社で見た鬼瓦も なかなかユーモラスでした。
  
2015 1月5日



関連記事