桜並木の参道 お庭 雰囲気のいいお寺だった 光長寺(こうちょうじ)

茶々丸

2017年04月27日 22:28



2017 4月13日 沼津市



光長寺(こうちょうじ)

以前道を間違えて この周辺を走っていた時に ふと目に留まった
お寺で 春にぜひ行ってみたいと候補にしていた場所です。

その時は 車から降りはしなかったのですが 門から少し見えた
参道の雰囲気がなんかとてもいい感じで 両脇の木が桜の木と
思われ(その時は 違う季節) あの桜が咲いたら さぞかし綺麗
だろうな~と・・・・・。

(●^o^●)


この日 ちょうど桜が見頃を迎えていました。

外から見たよりも 敷地が広く 手入れがとても行き届いた印象を
受けました。 雰囲気も良かったですね。

とても おススメな場所です。

今年はもう桜は終わってしまいましたが この周辺をもし走る事が
あれば ぜひ立ち寄ってみて下さい。

下に 雰囲気が伝わるように いっぱい写真貼り付けました。
それでも一応 最低限?にしました(笑

お寺について詳しく知りたい場合は 各自で検索して下さい。


(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪




SIGMA DP2 Merrill

本堂のある方から 見ています。




































この外灯が 大正ロマンな雰囲気で素敵です。
2枚目の写真の時は まだ電気が付いていませんでしたが これは
点灯後。
多分 5時頃に付いたんじゃないかな?





















ドラゴンボール!!





































参道の両側に 東之坊、西之坊、南之坊、辻之坊、山本坊があります。








東之坊。
参道を歩いていたら 地元の方?お寺の方?かわかりませんが
ここのお庭の枝垂れ桜が綺麗ですよと 教えて下さいました。














ソテツが可愛い。







は~い♪








SIGMA DP2 Merrill

山門(仁王門)









山門(仁王門)









山門(仁王門)の中に収められている金剛力士像は市の有形文化財に指定。






(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪





関連記事