ガリバーみたい!! 練習船日本丸・セイルドリル 飛鳥と富士山も

茶々丸

2015年11月05日 13:27

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フォト 2015 10月31日 清水港



10月30日に清水港に入港した日本丸のセイルドリルが
31日にあるというので 観に行って来ました♪

昨年は 海王丸でしたね。

(●^o^●)

雲はありましたが 今年も気持ちのいいお天気に恵まれて
良かったですね。
富士山も雲にかかったり 時々顔を出したり♪

またこの日はちょうど 5万トンの客船 飛鳥Ⅱも停泊中。
日本丸と飛鳥Ⅱのツーショットで楽しめました。




帆を下ろし始めてます。
実習生の姿が ちっちゃく見えますね。
ガリバーみたい。






  
後ろ側から。



前側から。
  


セイルドリル中はずっと この日本丸についての解説が
放送されています。

興味を持ってキイテイルト いろいろな事がわかって面白い
んですが・・・・・

場所を移動したり 聞きにくかったりして 前半は 話を
あまり聞いていませんでした(汗
もったいない事したな・・・・・。












飛鳥Ⅱは この日の夕方出港したようです。















帆が張り終わりました。
こうやって眺めると 海の貴婦人って感じがしますね。

でも帆が張られた後のまともな写真を撮ってなかった!!(笑






お天気のいい日に 沢山の洗濯物をして パンパンとたたいて
物干しにいっぱい吊るした時みたいな 気持ちよさ?!







富士山見えるよ!!!









日本丸と海王丸の違いは この船首像。
日本丸は “藍青(ランジョウ) ”と言って 女神が合掌。
海王丸は “紺青(コンジョウ)”と言って 女神が笛を奏でている姿。






そして この横のブルーのライン。
海王丸はもう少し薄いブルーで2本ライン。

それと救命艇の色。
海王丸は 白です。





下は おまけ画像。
飛鳥Ⅱと富士山。

  



セイルドリルを見る飛鳥客船の人。












帆をたたむ作業をまた後ほどUPします。
実習生達の姿をメインにちょっと撮ってみました。


to be continued



(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪




昨年11月 海王丸のセイルドリル
  









関連記事